例文・使い方一覧でみる「畳」の意味


スポンサーリンク

...「いやまた、こう辟易(へきえき)して、棹をんで、懐中(ふところ)へ了(しま)い込んで、煙管筒(きせるづつ)を忘れた、という顔で帰る処もおもしろい感じがするで...   「いやまた、こう辟易して、棹を畳んで、懐中へ了い込んで、煙管筒を忘れた、という顔で帰る処もおもしろい感じがするでの読み方
泉鏡花 「悪獣篇」

...もようやく四しか置けない...   畳もようやく四畳しか置けないの読み方
伊藤左千夫 「水籠」

...この着物をんで蒲団の下に敷いて寝るのである...   この着物を畳んで蒲団の下に敷いて寝るのであるの読み方
太宰治 「服装に就いて」

...多く二尺先位のをのみ見ていた...   多く二尺先位の畳をのみ見ていたの読み方
田山花袋 「蒲団」

...床をむ元気もないじゃないか...   床を畳む元気もないじゃないかの読み方
近松秋江 「別れたる妻に送る手紙」

...二階の八敷には...   二階の八畳敷にはの読み方
徳田秋声 「仮装人物」

...はてはの上の死希(まれ)なり...   はては畳の上の死希なりの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...八敷ぐらいに見えるその土蔵のなかに...   八畳敷ぐらいに見えるその土蔵のなかにの読み方
富ノ沢麟太郎 「あめんちあ」

...十二ほどの広さの豪華を極めた寝室は...   十二畳ほどの広さの豪華を極めた寝室はの読み方
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」

...成程(なるほど)み上げた石垣や...   成程畳み上げた石垣やの読み方
野村胡堂 「古城の真昼」

...の上に居ると、大地へ跣足(はだし)で立って居ると、下駄を穿いてると、鋲を打った靴を穿いているとで、人間の身体(からだ)に電気の感じ方の違うのは誰でも知ってるだろう...   畳の上に居ると、大地へ跣足で立って居ると、下駄を穿いてると、鋲を打った靴を穿いているとで、人間の身体に電気の感じ方の違うのは誰でも知ってるだろうの読み方
野村胡堂 「死の予告」

...困ったことにお勢は、大夕立に洗われて冷え込んだものか、その少し前から、ひどい腹痛を起して、賑やかな席にも顔を出さず、階下の四半に、キリキリと差し込むのを抑えて、たった一人悶(もだ)えておりました...   困ったことにお勢は、大夕立に洗われて冷え込んだものか、その少し前から、ひどい腹痛を起して、賑やかな席にも顔を出さず、階下の四畳半に、キリキリと差し込むのを抑えて、たった一人悶えておりましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...従って満身に浴びた血、粗末な寝巻も、の床の上も、まさに血の海です...   従って満身に浴びた血、粗末な寝巻も、畳の床の上も、まさに血の海ですの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...は塵(ちり)だらけ...   畳は塵だらけの読み方
山本周五郎 「思い違い物語」

...またお帰りに」と挨拶して次の六へ立って行く...   またお帰りに」と挨拶して次の六畳へ立って行くの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...あとは店をんで引返せ」と...   あとは店を畳んで引返せ」との読み方
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」

...けれどの間に出てゐる芽が気になつて...   けれど畳の間に出てゐる芽が気になつての読み方
吉江喬松 「五月雨」

...源五右衛門はへついた儘でいる手を忘れて――『こうして...   源五右衛門は畳へついた儘でいる手を忘れて――『こうしての読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

「畳」の読みかた

「畳」の書き方・書き順

いろんなフォントで「畳」

「畳」の英語の意味

「畳なんとか」といえば?   「なんとか畳」の一覧  


ランダム例文:
影絵   廃物利用   油断ならぬ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   百姓一揆   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る