...おむつを畳んでゐるらしかつた...
芥川龍之介 「鵠沼雑記」
...へへッとまた畳とすれすれに下げた...
海野十三 「くろがね天狗」
...六畳間で、そうして部屋には何もなかった...
太宰治 「水仙」
...私は畳が冷たかったから...
近松秋江 「うつり香」
...ここでも月下の新畳と視感ないし触感的な立場から見て油との連想的関係があるかないかという問題も起こし得られなくはない...
寺田寅彦 「連句雑俎」
...そして八畳の納戸(なんど)で着物を畳みつけたり...
徳田秋声 「あらくれ」
...家は茅葺(かやぶき)ながら岩畳(がんじょう)な構えで...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...あるいは畳にねそべって拾い読みする雑誌を...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...その六畳一間の燈火もない真暗な片隅に...
中里介山 「大菩薩峠」
...春は――平打(ひらうち)の銀簪(ぎんかん)を畳の上に落したまま...
夏目漱石 「虞美人草」
...すると、尻(しり)の下に敷いている坐蒲団(ざぶとん)も、畳も、乃至(ないし)床板も明らかに震える様に思われる...
夏目漱石 「それから」
...ただ今朝は自分で雛段(ひなだん)を畳んで雛の道具を土蔵へ運ぶはずだったが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...小さく畳んだ紙片をつまみ上げたのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...縁側の畳をはねあげてみると...
原民喜 「原爆回想」
...次の一間しかない四畳半の茶の間で...
牧野信一 「お蝶の訪れ」
...茶室の隣の三畳に反古張(ほぐばり)の襖(ふすま)が二枚立ててある...
森鴎外 「細木香以」
...四畳ほどの温突部屋に朝鮮着物の三人の女たちが余念なく櫛を編んでいる...
柳宗悦 「全羅紀行」
...八畳二間をぶちぬいた部屋で...
山本周五郎 「おれの女房」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??