...まともの言葉を使つて云ふ場合には「俺は畫家として人だ」と云ふ可きである...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...繪を描く人がその「畫家」を殺して「人」を生さうとするのは...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...翌年の計畫擴張やら...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...壁に掲(か)けたる油畫(あぶらゑ)に...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...この自畫像はダ・ヴインチの作品を見て畫いたのだ」と言ふ...
竹久夢二 「砂がき」
...誰が畫いた版畫とも...
竹久夢二 「砂がき」
...筆を執つても原稿用紙の隅に自分の似顏畫を落書したりなどするだけで...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...」「僕は畫をよさうと思ふのだ...
太宰治 「道化の華」
...三人デ動物園ヘ行ク計畫ラシイ...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...彼と同腹一體の苦談樓主人は縱横策を畫して風雪を煽ぐに日も維れ足らざるに非ずや彼は巧みに現れんが爲に巧みに隱れたるのみ彼は遲鈍なる如くにして反つて巧遲に容易に放たず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...古き支那繪畫の拘束は百年ばかり前から之を脱せんと努めたのであるが...
内藤湖南 「日本文化とは何ぞや(其一)」
...此(この)虎(とら)の畫(ゑ)には墨(すみ)が着(つ)いてゐた...
夏目漱石 「門」
...文藝的内容と云つても映畫に向くものと向かないものとある...
南部修太郎 「文藝作品の映畫化」
...それではこの時代(じだい)の繪畫(かいが)といふものは殘(のこ)つてゐるかといひますと...
濱田青陵 「博物館」
...おれはあいつの自畫像でしかあいつを見たことがないが...
堀辰雄 「風景」
...セガンティニーの繪畫に山岳美の不思議な光景が...
吉江喬松 「山岳美觀」
...繪もこのましいが、書にも氣凛があつて、關東文人畫では、まづこの人に第一の愛執を感じる...
吉川英治 「折々の記」
...關西方面で摘發された書畫僞造團の檢擧にあたり...
吉川英治 「折々の記」
便利!手書き漢字入力検索