...殿(しんがり)の童伊も前へ寄って出た...
李孝石 「蕎麦の花の頃」
...殿(しんがり)に貞光(さだみつ)季武(すえたけ)...
泉鏡花 「活人形」
...この小父者(おじご)が改札口を出た殿(しんがり)で...
泉鏡花 「歌行燈」
...むしろ鋤簾そのものに曳きずられるようにしてやってくるのを殿(しんがり)に...
犬田卯 「米」
...殿(しんがり)艦のシクラメンでは...
海野十三 「浮かぶ飛行島」
...しんがりが四本だった...
海野十三 「時計屋敷の秘密」
...柳田平治は殿(しんがり)となって...
中里介山 「大菩薩峠」
...殿(しんがり)として後ろにやや離れていたお角さんを別にして...
中里介山 「大菩薩峠」
...自然にしんがりになっていた彼らは...
本庄陸男 「石狩川」
...殿(しんがり)が僕と...
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
...三人目に出てきたお人好しの率八を殿(しんがり)の止(とど)めとして...
吉川英治 「江戸三国志」
...道ばたに殿軍(しんがり)していたため...
吉川英治 「三国志」
...入念に殿軍(しんがり)を配し...
吉川英治 「三国志」
...後備(うしろぞな)えはもっともしんがりに...
吉川英治 「神州天馬侠」
...退くのだ」殿軍(しんがり)をいいつかった柴田勝家や氏家卜全(うじいえぼくぜん)などは...
吉川英治 「新書太閤記」
...殿軍(しんがり)の殿軍をいたしまする...
吉川英治 「新書太閤記」
...悠々と」高松のあとへ殿軍(しんがり)として残して来た森勘八の一軍も...
吉川英治 「新書太閤記」
...しっぱらい(殿軍(しんがり)のこと)は...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??