例文・使い方一覧でみる「番士」の意味


スポンサーリンク

...沖見役の番士が二人...   沖見役の番士が二人の読み方
久生十蘭 「奥の海」

...木戸の番士と部落の女たちとの...   木戸の番士と部落の女たちとのの読み方
山本周五郎 「ちくしょう谷」

...みなさまぜんぶ」老番士がそう云いかけたとき...   みなさまぜんぶ」老番士がそう云いかけたときの読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...老番士がそれを見て...   老番士がそれを見ての読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...来たのは若い番士で...   来たのは若い番士での読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...「私の妹の友人が最近あの屋敷へ勤めに入ったのです、日本橋の袋物屋の娘で、妹とは仲の良い友達ですが、それが妹を訪ねて来て、母子二人の者が厳重に匿(かく)まわれている、という話をしたのです」「それだけではわからないではないか」「いや、お子さんが花田という姓を仰(おっ)しゃるのを聞いたのです、お二人は長屋の一棟にいて、二人の老番士と、一人の老女がお世話をしているそうですが、お子さんだけときどき庭へ出て老女と遊ぶのです、――妹の友達はもちろんなにも知りはしません、なにかお咎(とが)めの筋があって、押込められているのだと思っているだけなんですが、老女と遊んでいるときお子さんが、――麹町六丁目の花田だがね...   「私の妹の友人が最近あの屋敷へ勤めに入ったのです、日本橋の袋物屋の娘で、妹とは仲の良い友達ですが、それが妹を訪ねて来て、母子二人の者が厳重に匿まわれている、という話をしたのです」「それだけではわからないではないか」「いや、お子さんが花田という姓を仰しゃるのを聞いたのです、お二人は長屋の一棟にいて、二人の老番士と、一人の老女がお世話をしているそうですが、お子さんだけときどき庭へ出て老女と遊ぶのです、――妹の友達はもちろんなにも知りはしません、なにかお咎めの筋があって、押込められているのだと思っているだけなんですが、老女と遊んでいるときお子さんが、――麹町六丁目の花田だがねの読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...此処に木戸があり番士が立っています...   此処に木戸があり番士が立っていますの読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...正面から行ったところで番士が会わせるはずがない...   正面から行ったところで番士が会わせるはずがないの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...勿論、前の日、宗厳から命じられてあるので、番士は、直(ただ)ちに城門をひらき、そこにはまた、「ようぞお越しを」と、老臣以下、幾人かが出迎えに立ち並んでいた...   勿論、前の日、宗厳から命じられてあるので、番士は、直ちに城門をひらき、そこにはまた、「ようぞお越しを」と、老臣以下、幾人かが出迎えに立ち並んでいたの読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...番士をつとめるつもりです...   番士をつとめるつもりですの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「お開(あ)けください」「だれだ!」番士(ばんし)は具足(ぐそく)...   「お開けください」「だれだ!」番士は具足の読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...で――作事門(さくじもん)からついてきた番士(ばんし)に...   で――作事門からついてきた番士にの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...それから討ち洩らした番士が...   それから討ち洩らした番士がの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...どうも番士の小屋とは思われなかった...   どうも番士の小屋とは思われなかったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...表役人や門側の番士なども駈けつけて来る...   表役人や門側の番士なども駈けつけて来るの読み方
吉川英治 「※[#「さんずい+鼾のへん」、第4水準2-79-37]かみ浪人」

...人間説を唱えた番士は鼻うごめかして...   人間説を唱えた番士は鼻うごめかしての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...彼を連れて来た大手門の番士に...   彼を連れて来た大手門の番士にの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...御番士方(ごばんしがた)にお出入りをしておりますんで...   御番士方にお出入りをしておりますんでの読み方
吉川英治 「牢獄の花嫁」

「番士」の読みかた

「番士」の書き方・書き順

いろんなフォントで「番士」


ランダム例文:
白米   物理化学   弱みを握って  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る