...自ら畚(ふご)を荷(にな)うて之を觀る...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...」と今更ながら畚(びく)を覗(のぞ)くと...
泉鏡花 「悪獣篇」
...畚は僕が持っていますから...
泉鏡花 「悪獣篇」
...ころりころりと大畚(おおびく)が五つ六つ...
泉鏡花 「悪獣篇」
...釣られた魚の魚畚(びく)を出て...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...六人ながら新しい畚を担(にな)って踊った...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...百姓の息子の四郎次と次郎とが二人で畚(ふご)をかついで...
徳永直 「あまり者」
...馬小屋の横から一対(いっつい)の畚(もっこ)を持ってくると...
徳永直 「麦の芽」
...その土の畚(もっこ)の中からの落ちこぼれが...
中里介山 「大菩薩峠」
...……お前の畚(もっこ)に乗せられたばっかりに飛んだ赤ッ恥を掻いた...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
......
広海大治 「サガレンの浮浪者」
...空の畚(もっこ)を背負い...
堀辰雄 「晩夏」
...例により塩を担(にの)うて来た畚(フゴ)の中にかの村名産のタチガイ多く入れあった...
南方熊楠 「十二支考」
...きのう岩魚(いわな)を入れて貰った畚(びく)があります...
森鴎外 「蛇」
...己は蛇を畚に入れて蓋(ふた)をした...
森鴎外 「蛇」
...海辺でありますから釣(つり)で用いる畚(びく)などにも美しい出来のを見かけます...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...第一種の畚(もっこ)をもってかえろうといった話であり...
柳田国男 「母の手毬歌」
......
横瀬夜雨 「花守」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??