...自ら畚(ふご)を荷(にな)うて之を觀る...
佐藤一齋・秋月種樹(古香) 山田濟齋訳 「南洲手抄言志録」
...少年が手に傾けた件(くだん)の畚(びく)を横目に...
泉鏡花 「悪獣篇」
...またこの空畚(からびく)をぶらさげて...
泉鏡花 「悪獣篇」
...畚は僕が持っていますから...
泉鏡花 「悪獣篇」
...またその畚の口と肩ずれに...
泉鏡花 「悪獣篇」
...底の深い畚(もつこ)をになはせ...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...畚(ふご)にとりためたる時は畚(ふご)にも縄(なは)をつけおけば...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...一と畚溜ればうんと引っ抱えて...
鈴木三重吉 「千鳥」
...朝顔の苗なだれ出し畚(ふご)のふち六月二十二日 玉藻俳句会...
高浜虚子 「五百五十句」
...六人ながら新しい畚を担(にな)って踊った...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...ドサリと畚(もっこ)を下(お)ろした...
徳永直 「麦の芽」
...自分(じぶん)の使用(しよう)すべき爲(ため)にのみは筵(むしろ)も草履(ざうり)も畚(もつこ)も草鞋(わらぢ)も其(そ)の他(た)のものも藁(わら)で作(つく)ることを知(し)つて居(を)れども...
長塚節 「土」
...がんじからめにして畚(もっこ)に乗せたって連れて行くわよ...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
......
広海大治 「サガレンの浮浪者」
......
宮嶋資夫 「恨なき殺人」
...きのう岩魚(いわな)を入れて貰った畚(びく)があります...
森鴎外 「蛇」
...海辺でありますから釣(つり)で用いる畚(びく)などにも美しい出来のを見かけます...
柳宗悦 「手仕事の日本」
......
横瀬夜雨 「花守」
便利!手書き漢字入力検索