...尽くる所を知らざる画舫(ぐわぼう)の列と――嗚呼(ああ)...
芥川龍之介 「開化の殺人」
...画舫(ぐわばう)に乗つてゐた人かしら...
芥川龍之介 「南京の基督」
...秦淮(シンワイ)にて楊州で画舫(がぼう)を漕いでくれた母親の方にはまだまだ昔の支那が残っていたようである...
上村松園 「中支遊記」
...秦准、これは詩人が詩に詠んだり、画舫などもあり、夏の夜など実に美しいところであったらしいが、今は水はきたないし、画舫はくだけてしまってみるかげもない船があちこちに横たわっていた...
上村松園 「余齢初旅」
...画舫があり、夏は蓮が咲いて美事であるという...
上村松園 「余齢初旅」
...水の上には霞がかかってあるかないかの波が緩(ゆる)く画舫にからんでいた...
田中貢太郎 「西湖主」
...一隻の画舫が浮んでいました...
豊島与志雄 「画舫」
...けれども、いま、この画舫は、そうした旅客のものではなく、名所を廻り歩くこともせず、長い間湖心にただよっていた後、東の岸へ戻って来ました...
豊島与志雄 「画舫」
...船着場へつきますと、画舫から、陳家の子供である姉弟の瑞華と文とが、元気よく飛び出してきました...
豊島与志雄 「画舫」
...画舫の水夫としての普通の身装ですが...
豊島与志雄 「画舫」
...画舫は湖心の方へ出てゆきました...
豊島与志雄 「画舫」
...画舫好きな張金田に贔屓になっておりましたし...
豊島与志雄 「画舫」
...これが例の画舫の哲学者だといいました...
豊島与志雄 「画舫」
...いつかの画舫の中でのように跪いて...
豊島与志雄 「画舫」
...象牙細工の精巧な画舫の小さなのを...
豊島与志雄 「画舫」
...象牙細工の画舫は李景雲を偲んだのでありました...
豊島与志雄 「画舫」
...画舫(がほう)の片隅へ召しつれて差支えございますまいか」「ええええ...
中里介山 「大菩薩峠」
...画舫双双泛...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索