...この山岳地帯は甲斐国境の一部だ...
...甲斐国坂東山波加利の東競石郷二木に於て自殺す矣...
太宰治 「右大臣実朝」
...「是(これ)より甲斐国(かいのくに)巨摩郡(こまごおり)……是より駿河国(するがのくに)庵原郡(いおはらごおり)……」がんりきの飛んだ方へ竜之助が向き直る...
中里介山 「大菩薩峠」
...甲斐国巨摩郡と書いた方へ出れば右を斬られる...
中里介山 「大菩薩峠」
...我が甲斐国の各村に行われた...
中山太郎 「獅子舞雑考」
...甲斐国の某から懇望され...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...前に述べたごとく『源氏物語』を甲斐国の某へ売却の周旋をしたこともあり...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...『甲斐国妙法寺記』に...
南方熊楠 「十二支考」
...その処の時の食物を食い猫を鼠皆々食い殺す(『甲斐国妙法寺記』)...
南方熊楠 「十二支考」
...」甲斐国石和(いさわ)の小林氏の女(ぢよ)は名を常と云つた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...十月二日には甲斐国石和(いさわ)に於て...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...甲斐国(かいのくに)に入って...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...あの厖大な詳細な松平定能の著『甲斐国志』の中にすら上人の名を発見することが出来ませんでした...
柳宗悦 「民藝四十年」
...一〇 阿原『甲斐国志』及び同地方の五万分一地形図を見ると...
柳田國男 「地名の研究」
...『甲斐国志』にもソウリまたはソリは焼畑のことなりと記してある...
柳田國男 「地名の研究」
...かつてこの村を過ぎて『甲斐国志』の説の誤りでないことを知った...
柳田國男 「地名の研究」
...大同元年に甲斐国(かいのくに)より移り来たる家なればかくいうとのことなり...
柳田国男 「遠野物語」
...甲斐国(かいのくに)では...
柳田國男 「日本の伝説」
...ずッとはなれている甲斐国(かいのくに)の法師野(ほうしの)という山間(さんかん)の部落...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索