...日用向けの家具を探している...
...おまけに僕の行く用向きと云うのが...
芥川龍之介 「路上」
...私の旅行の用向きを答えた...
梅崎春生 「桜島」
...その用向の程を聞き...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...その用向きを知るや快く受け入れてくれた...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 大久保ゆう訳 「三枚の学生」
...女の声が――その女を芳一は老女すなわち女のする用向きを取り締る女中頭だと判じた――芳一に向ってこう言いかけた――『ただ今...
小泉八雲 Lafcadio Hearn 戸川明三訳 「耳無芳一の話」
...お目にかかりたいと――」「用向きは!」「是非...
直木三十五 「南国太平記」
...米友は使の用向きは後廻しにして...
中里介山 「大菩薩峠」
...はなはだ簡単な用向(ようむき)であるから平生ならばどうとも挨拶(あいさつ)ができるのだけれども...
夏目漱石 「思い出す事など」
...そのつもりでいてくれというのが彼の用向であった...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...お延がなぜこういう用向(ようむき)を帯びて夫人を訪(たず)ねるのを嫌(きら)ったのか...
夏目漱石 「明暗」
...一しお念入れてその用向きの次第を質(ただ)したところが...
新渡戸稲造 「自警録」
...正面から堂々と訪問の用向きを話した...
平林初之輔 「或る探訪記者の話」
...前に述べました「鼻ぐすり」の代りに掛け引き一つで行こうとする極めて徳用向きな――同時に千番に一番の兼ね合(あい)迄に緊張した鼻の表現であります...
夢野久作 「鼻の表現」
...用向きを問われて口ごもった...
吉川英治 「三国志」
...およそ客の用向きを察していたらしく...
吉川英治 「三国志」
...施恩が出て用向きを聞いてみると...
吉川英治 「新・水滸伝」
...お米の用向きは、自分と仲間(ちゅうげん)との便乗を頼みたいというだけで、阿波の家中(かちゅう)から貰ってきた船切手(ふなぎって)も所持しているとの話に、それなら明日の時刻までに、大川岸の船待小屋まで来あわせて下されば、取計らっておきます、と答えさせた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...お久良(くら)とは裏縁の立ち話で用向きだけを告げるとまたすぐに...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??