例文・使い方一覧でみる「瓣」の意味


スポンサーリンク

...予等は梅花の一にも...   予等は梅花の一瓣にもの読み方
芥川龍之介 「続野人生計事」

...人間の手の五本の指は都(みやこ)ハルレムの花壇にかつて咲いた色珍らしい五のにほひ阿羅世伊止宇(あらせいとう)...   人間の手の五本の指は都ハルレムの花壇にかつて咲いた色珍らしい五瓣のにほひ阿羅世伊止宇の読み方
ルイ・ベルトラン Louis Bertrand 上田敏訳 「五本の指」

...柳や菩提樹(ぼだいじゆ)が(べん)の多い花を咲かせるときの匂がする...   柳や菩提樹が瓣の多い花を咲かせるときの匂がするの読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...風がおまへの(はなびら)を飜(あふ)るのは...   風がおまへの瓣を飜るのはの読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...八重の内に葉を出すこと...   八重の瓣内に葉を出すことの読み方
大町桂月 「金華山」

...牡丹(ぼたん)の花(かべん)のように...   牡丹の花瓣のようにの読み方
太宰治 「女生徒」

...而(しか)して花の肉甚(はなはだ)厚く...   而して花瓣の肉甚厚くの読み方
永井荷風 「来青花」

...黄色の小の可憐な野趣を帯び...   黄色の小瓣の可憐な野趣を帯びの読み方
原民喜 「夏の花」

...その血が花のやうに想へて...   その血が花瓣のやうに想へての読み方
原民喜 「夏の日のちぎれ雲」

...」と彼は花を閉ぢた花の...   」と彼は花瓣を閉ぢた花のの読み方
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」

...花の上のやうに冷たくしつとりとしてゐて...   花瓣の上のやうに冷たくしつとりとしてゐての読み方
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 堀辰雄訳 「巴里の手紙」

...ただ薔薇がほろりとその花を落すやうに...   ただ薔薇がほろりとその花瓣を落すやうにの読み方
堀辰雄 「燃ゆる頬」

...それが(むし)りちらされた花のやうに見えた...   それがりちらされた花瓣のやうに見えたの読み方
堀辰雄 「ルウベンスの僞畫」

...アネモネの花、亦雨や夜の前に捲上つて睡る...   アネモネの花瓣、亦雨や夜の前に捲上つて睡るの読み方
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」

...それの美しい花の撮影に就て妻は喜んだ...   それの美しい花瓣の撮影に就て妻は喜んだの読み方
室生犀星 「巷の子」

...彼の胸は迫る呼吸のために次第に波動を高めて来ると彼の手にたかっていた一片の萩の花も...   彼の胸は迫る呼吸のために次第に波動を高めて来ると彼の手にたかっていた一片の萩の花瓣もの読み方
横光利一 「日輪」

...花壇の中で花の上に降りかかる忍びやかな噴水の音ぐらいにすぎなかった...   花壇の中で花瓣の上に降りかかる忍びやかな噴水の音ぐらいにすぎなかったの読み方
横光利一 「花園の思想」

...夕霽(ゆふあがり)暮れおそきけふの春の日の空のしめりに櫻咲きたり雨過ぎししめりのなかにわが庭の櫻しばらく散らであるかなひややけき風をよろしみ窓あけて見てをれば櫻しじに散りまふ春の日のひかりのなかにつぎつぎに散りまふ櫻かがやけるかなさういふうちにも私はほんたうの山櫻、單の、雪の樣に白くも見え、なかにかすかな紅ゐを含んだとも見ゆる、葉は花よりも先に萌え出でて單紅色の滴るごとくに輝いてゐる、あの山櫻である...   夕霽暮れおそきけふの春の日の空のしめりに櫻咲きたり雨過ぎししめりのなかにわが庭の櫻しばらく散らであるかなひややけき風をよろしみ窓あけて見てをれば櫻しじに散りまふ春の日のひかりのなかにつぎつぎに散りまふ櫻かがやけるかなさういふうちにも私はほんたうの山櫻、單瓣の、雪の樣に白くも見え、なかにかすかな紅ゐを含んだとも見ゆる、葉は花よりも先に萌え出でて單紅色の滴るごとくに輝いてゐる、あの山櫻であるの読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

「瓣」の読みかた

「瓣」の書き方・書き順

いろんなフォントで「瓣」

「瓣」の英語の意味

「なんとか瓣」の一覧  


ランダム例文:
光る   兵馬   うれしがる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   紙飛行機   可能性  

スポンサーリンク

トップへ戻る