例文・使い方一覧でみる「瓣」の意味


スポンサーリンク

...それで火山(かざん)が地震(ぢしん)の安全(あんぜんべん)となるわけであらう...   それで火山が地震の安全瓣となるわけであらうの読み方
今村明恒 「火山の話」

...人間の手の五本の指は都(みやこ)ハルレムの花壇にかつて咲いた色珍らしい五のにほひ阿羅世伊止宇(あらせいとう)...   人間の手の五本の指は都ハルレムの花壇にかつて咲いた色珍らしい五瓣のにほひ阿羅世伊止宇の読み方
ルイ・ベルトラン Louis Bertrand 上田敏訳 「五本の指」

...風がおまへの(はなびら)を飜(あふ)るのは...   風がおまへの瓣を飜るのはの読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...開いた花は空中に所謂蓮峰を聳かして尚此峰の開くを見よと微動を示してゐる...   開いた花瓣は空中に所謂蓮峰を聳かして尚此峰の開くを見よと微動を示してゐるの読み方
高濱虚子 「俳諧師」

...半ば崩れた牡丹は又一をほろりと飜して妖艶の癡態を憚りも無く見せつけてゐる...   半ば崩れた牡丹は又一瓣をほろりと飜して妖艶の癡態を憚りも無く見せつけてゐるの読み方
高濱虚子 「俳諧師」

...私は散りかけてゐる花であつた...   私は散りかけてゐる花瓣であつたの読み方
太宰治 「思ひ出」

...花を見て居るとなんにも要(い)らんやうな氣が致しますノといひながら指の先で花を掻き分けながら鼻へあてたりして「かういふ花が海邊にひとりで咲くのでございましようかといつて驚いて居る...   花を見て居るとなんにも要らんやうな氣が致しますノといひながら指の先で花瓣を掻き分けながら鼻へあてたりして「かういふ花が海邊にひとりで咲くのでございましようかといつて驚いて居るの読み方
長塚節 「佐渡が島」

...白い花(くわべん)が点々(てん/\)として月の光(ひかり)に冴(さ)えた...   白い花瓣が点々として月の光に冴えたの読み方
夏目漱石 「それから」

...佛よわたしは愛する おんみの見たる幻想の蓮の花を青ざめたるいのちに咲ける病熱の花の香氣を佛よあまりに花やかにして孤獨なる...   佛よわたしは愛する おんみの見たる幻想の蓮の花瓣を青ざめたるいのちに咲ける病熱の花の香氣を佛よあまりに花やかにして孤獨なるの読み方
萩原朔太郎 「青猫」

...花(かべん)の恰好(かつこう)も大(たい)そう美(うつく)しく...   花瓣の恰好も大そう美しくの読み方
濱田青陵 「博物館」

...黄色の小の可憐(かれん)な野趣を帯び...   黄色の小瓣の可憐な野趣を帯びの読み方
原民喜 「夏の花」

...その花(はなびら)をひとひらつた...   その花瓣をひとひらつたの読み方
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 堀辰雄訳 「旗手クリストフ・リルケ抄」

...それから彼はその異樣な花(はなびら)を自分の軍衣の下に滑り込ませた...   それから彼はその異樣な花瓣を自分の軍衣の下に滑り込ませたの読み方
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 堀辰雄訳 「旗手クリストフ・リルケ抄」

...莖(くき)の上(うへ)に黄色(きいろ)の五(ごべん)の花(はな)をつけるみやまだいこんや...   莖の上に黄色の五瓣の花をつけるみやまだいこんやの読み方
本多靜六 「森林と樹木と動物」

......   の読み方
三好達治 「山果集」

...彼の胸は迫る呼吸のために次第に波動を高めて来ると彼の手にたかっていた一片の萩の花も...   彼の胸は迫る呼吸のために次第に波動を高めて来ると彼の手にたかっていた一片の萩の花瓣もの読み方
横光利一 「日輪」

...花壇の中で花の上に降りかかる忍びやかな噴水の音ぐらいにすぎなかった...   花壇の中で花瓣の上に降りかかる忍びやかな噴水の音ぐらいにすぎなかったの読み方
横光利一 「花園の思想」

...眼の前に垂れ下つた淡紅色の花に流れた微細な水脈も...   眼の前に垂れ下つた淡紅色の花瓣に流れた微細な水脈もの読み方
横光利一 「榛名」

「瓣」の読みかた

「瓣」の書き方・書き順

いろんなフォントで「瓣」

「瓣」の英語の意味

「なんとか瓣」の一覧  


ランダム例文:
身を粉に   多細胞   胃にもたれる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   親子関係   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る