...然(しか)れども未(いま)だ其(その)瑕瑾(かきん)を発(あば)きたるものは之れ無きが如(ごと)し...
石橋忍月 「舞姫」
...よその奥さんの瑕瑾探しをしたり...
内田魯庵 「家庭の読書室」
...さる大々名のお家の瑕瑾(かきん)ともなるかも解らない...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...嫁女の名に瑾(きず)のつかぬようおひきとり下さいましたら...
山本周五郎 「日本婦道記」
...大学をほぼ卒業した長男の瑾(きん)が...
吉川英治 「三国志」
...諸葛瑾(しょかつきん)などの輩(ともがら)ですが...
吉川英治 「三国志」
...戦いにあるのか降伏にあるのか」瑾(きん)は...
吉川英治 「三国志」
...書ヲ大都督公瑾(コウキン)(周瑜)先生ノ麾下(キカ)ニ致ス...
吉川英治 「三国志」
...謹ンデ祭(サイ)ヲ大都督公瑾周府君(コウキンシュウフクン)ノ霊前ニ致シテ曰(イ)ウ...
吉川英治 「三国志」
...嗚呼公瑾今ヤ永ク別ル...
吉川英治 「三国志」
...瑾を睨(ね)めつけているのだ...
吉川英治 「三国志」
...瑾がかさねて、「もし将軍がおきき入れなく、三郡すらお還し下さらぬときは、瑾の妻子は立ちどころに誅せられ、私も呉へ帰る面目はありません...
吉川英治 「三国志」
...さしずめ、瑾を使者として、荊州へつかわそう...
吉川英治 「三国志」
...すなわち諸葛瑾(しょかつきん)だった...
吉川英治 「三国志」
...瑾の能弁を手をもって制した...
吉川英治 「三国志」
...諸葛瑾(きん)の顔が...
吉川英治 「三国志」
...諸葛瑾(しょかつきん)らに江夏(こうか)...
吉川英治 「三国志」
...諸葛瑾の科(とが)というよりは...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索