...靉靆(あいたい)たる瓔珞(ようらく)を白妙(しろたえ)の中空に吹靡(ふきなび)く...
泉鏡花 「薄紅梅」
...それが今陽(ひ)に燦(きら)めいて煙々と瓔珞(ようらく)の虹を放っている光耀(こうよう)さ!一同言葉を発することも忘れて...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...瓔珞(ようらく)をさげていたいと願うていたところじゃ...
田中貢太郎 「切支丹転び」
...車輪の廻転するまゝに揺られ揺られる瑶珞(ようらく)のような花束を慕って二人の周囲には間断なく蝶々の群が舞い集い...
谷崎潤一郎 「金色の死」
...古寺の軒端(のきば)からも玉雫(たまだれ)が落ちて瓔珞(ようらく)の音をたてる...
中里介山 「大菩薩峠」
...頭に宝珠瓔珞(ほうじゅようらく)を纏(まと)い...
中島敦 「悟浄出世」
...ときどき揺らいでいる瓔珞(ようらく)のかげのせいか...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...桜桃の実は円くて瓔珞(ようらく)の珠のようだからというので...
牧野富太郎 「植物一日一題」
......
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」
...その瓔珞(ようらく)のかがやきと黒い厳(いか)めしい瞳...
宮沢賢治 「インドラの網」
...さあれしづけき うみわが もだせばみづ 満々と みちくあまりにさぶし蝕む 祈りうちけぶるおもひでの 瓔珞悔いか なげきか うれひかおお...
八木重吉 「秋の瞳」
...村で玉櫻珞と呼んでいるモスリンを三角に縫った棺の装飾...
柳田国男 「雪国の春」
...欄干から瓔珞の根にとびついた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...鞦(しりがい)には瓔珞(やうらく)を付(つけ)させられ――と...
吉川英治 「新書太閤記」
...玉の瑶珞(えうらく)をかがやかせり...
吉川英治 「新書太閤記」
...瓔珞(ようらく)には七ツの小さい金鈴と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...瓔珞(ようらく)か...
吉川英治 「親鸞」
...画像が行なわれたのは同経に「応(まさ)に我が像を画き種々の瓔珞(ようらく)もて周(しゅうそう)荘厳(しょうごん)すべし」とあるによったものと思われる...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索