...詩歌を弄べる王孫を見...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...又金(きん)生は字(あざな)を王孫(おうそん)といって蘇州の生れであった...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「五通」
...劉向は漢の王孫で...
内藤湖南 「支那古典學の研究法に就きて」
...日本の本草学者は王孫をツクバネソウとしている...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...これは疑もなく妄断であって王孫は決してツクバネソウその者ではなく...
牧野富太郎 「植物記」
...『倭名類聚鈔』に王孫をツチハリと書いてあっても...
牧野富太郎 「植物記」
...そしてまた我邦従来の諸学者が王孫をツクバネソウとしているにより『倭名類聚鈔』のツチハリをツクバネソウと同物だと考える事も軽率である...
牧野富太郎 「植物記」
...しかしもしも『倭名類聚鈔』の王孫が果してツクバネソウであったなら...
牧野富太郎 「植物記」
......
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」
...後漢王延寿王孫賦...
南方熊楠 「十二支考」
......
三好達治 「駱駝の瘤にまたがつて」
...小覇王孫郎の名は...
吉川英治 「三国志」
...江東の小覇王孫策(そんさく)は...
吉川英治 「三国志」
...呉王孫権へ上(のぼ)すものであった...
吉川英治 「三国志」
...呉王孫権との決戦を心に期していたものと思われる...
吉川英治 「三国志」
...何せい呉王孫権が可愛がっている甥なので...
吉川英治 「三国志」
...呉王孫権が戯(たわむ)れに...
吉川英治 「三国志」
...前王孫権が登極(とうきょく)して...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索