...静子と縁談の持上つてゐる松原家の三男の狷介(けんすけ)とは小い時からの親友(なかよし)で...
石川啄木 「鳥影」
...狷介なんかも兄貴に絶交して遣らうなんて云つてゐた...
石川啄木 「鳥影」
...九 椿岳の人物――狷介不羈なる半面椿岳の出身した川越の内田家には如何(いか)なる天才の血が流れていたかは知らぬが...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...性来の狷介と懶惰とズボラとが文壇にも累をなし...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...首尾よく合格して軍人となっても狷介(けんかい)不覊(ふき)の性質が累(わずらい)をなして到底長く軍閥に寄食していられなかったろう...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...ゆえに教派的の嫌悪文字的の貶評は彼の辞せざるところなりもしこの「狷介奇僻」の著にしてなお同胞を慰むるの具たるを得ば著者は感謝して止まざるなり...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...孤高狷介(けんかい)のこの四十歳の天才は...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...「イゴッソー」というのは郷里の方言で「狷介(けんかい)」とか「強情」とかを意味し...
寺田寅彦 「自由画稿」
...狷介さが殺氣さへおびてみえるのである...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...其の頭腦餘りに窮屈にして狷介なり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...其の頭脳余りに窮屈にして狷介なり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...向さんは当時狷介剛直な学者として他の教員からも生徒からも...
永井荷風 「冬の夜がたり」
...狷介(けんかい)にして善く罵(ののし)り...
中島敦 「斗南先生」
...酒と狷介(けんかい)に煩(わずら)はされて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...世にいふ一種の狷介不覊なるものが...
吉川英治 「折々の記」
...狷介(けんかい)不覊(ふき)なところがある...
吉川英治 「剣の四君子」
...師のそういう狷介(けんかい)なところには...
吉川英治 「剣の四君子」
...儀は狷介(けんかい)」とは...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??