...それがずつと狭斜らしい感じのする巷路へと入つて行つた...
田山録弥 「一室」
...狭斜は狭斜でも、下等なところらしく、入口が二たところもあつて、その上のところに妓の名の書いた札のかかげられてあるのを私達は見た...
田山録弥 「一室」
...ひとり立つてじつと海を眺めてゐる若い美しい女――それは一目で狭斜(けふしや)の人であるといふことがわかつたが...
田山録弥 「犬」
...あゝいふことは出来ませんな!』しかしその音はいかにも水郷の狭斜らしい感じをかれに誘つた...
田山録弥 「船路」
...彼れは夙くから一廉の狭斜通であつたらしく想像されるが...
坪内逍遙 「斎藤緑雨と内田不知菴」
...是ヲ狭斜ノ叢トナス...
永井荷風 「上野」
...此地ノ狭斜ハ天保以前嘗テ一タビ之ヲ開ク...
永井荷風 「上野」
...明治年間に残りし江戸狭斜(きょうしゃ)の風俗に接する事を喜ぶ...
永井荷風 「江戸芸術論」
...九段を登り冨士見町の狭斜に飯して帰る...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...寺島町五丁目から六七丁目にわたった狭斜の地は...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...いまゝたはじめて清福の作家生活結婚生活に入るを得た巣鴨の狭斜街の旧宅趾も亦過去一切を偲ぶ可くもなくなつてしまつた...
正岡容 「巣鴨菊」
...そして昂奮した群衆が踵をついで行く」(下略)狭斜方面の句にわたらう...
正岡容 「大正東京錦絵」
...当時猶狭斜の盛を見ることが出来たであらう...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...周覧は狭斜に出入し...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...狭斜(きょうしゃ)の巷(ちまた)で...
吉川英治 「新・水滸伝」
...その頃の狭斜(きょうしゃ)の街たる妓院(遊女...
吉川英治 「随筆 新平家」
...やはり天下の狭斜(きょうしゃ)の街のうちでも...
吉川英治 「春の雁」
...関内芸妓の狭斜の町と織り交ざっており...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索