...神明町(しんめいちやう)の狭斜(けふしや)を過ぐれば...
芥川龍之介 「大正十二年九月一日の大震に際して」
...それがずつと狭斜らしい感じのする巷路へと入つて行つた...
田山録弥 「一室」
...ひとり立つてじつと海を眺めてゐる若い美しい女――それは一目で狭斜(けふしや)の人であるといふことがわかつたが...
田山録弥 「犬」
...ここの狭斜は大通の雑踏と混雑とにまぎれて...
田山花袋 「日本橋附近」
...この水郷の狭斜街に来て...
田山録弥 「船路」
...彼れは夙くから一廉の狭斜通であつたらしく想像されるが...
坪内逍遙 「斎藤緑雨と内田不知菴」
...さういふ物に真先きに魅惑を感ずるのが狭斜の習ひだから...
坪内逍遙 「斎藤緑雨と内田不知菴」
...烟花狭斜(えんかきょうしゃ)の風俗かくの如く新聞紙を利用して売名をのみ専(もっぱら)となすに至つては粋(すい)も意気もあつたものにあらず...
永井荷風 「桑中喜語」
...寺島町五丁目から六七丁目にわたった狭斜の地は...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...以上の諸名家に次(つ)いで大正時代の市井狭斜の風俗を記録する操觚者(そうこしゃ)の末に...
永井荷風 「正宗谷崎両氏の批評に答う」
...曾テ都下狭斜ノ巷ニ在テ左褄ヲ取リシモノ亦無シトセズト...
永井荷風 「申訳」
...そして昂奮した群衆が踵をついで行く」(下略)狭斜方面の句にわたらう...
正岡容 「大正東京錦絵」
...当時猶狭斜の盛を見ることが出来たであらう...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...周覧は狭斜に出入し...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...然れ共彼の集に因りて之を察するに彼は喜んで狭斜の遊を為せしものに非りき...
山路愛山 「頼襄を論ず」
...しみじみと水を凝視むるうつくしき黒瞳にも寂しさの浮くかなしみの世界より来し人のごと会へばよく泣く君なりしかな頬を濡らし袂を濡らしわが膝を濡らす涙は秋雨に似るたはむれに涙の文と名づけたる君がかなしき狭斜消息かにかくにわれら酔へるが如くゐぬさいはひに酔ひ悲みに酔ひ解脱処女作「笛」を出品したその翌年の秋の展覧会には...
吉井勇 「酔狂録」
...その頃の狭斜(きょうしゃ)の街たる妓院(遊女...
吉川英治 「随筆 新平家」
...関内芸妓の狭斜の町と織り交ざっており...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索