...江戸幕府の四大奉行(勘定奉行、町奉行、物頭奉行、寺社奉行)の一つとして、堺の領地をつかさどる役職のこと...
......
直木三十五 「南国太平記」
......
直木三十五 「南国太平記」
...南部信濃守利済(としただ)の御先手物頭...
久生十蘭 「ボニン島物語」
...ようやくご出立にということになった」田中久太夫は御先手物頭...
久生十蘭 「ボニン島物語」
...次いで物頭列(ものがしられつ)にせられて紀姫(つなひめ)附になった...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」
...比良野氏ではこの年同藩の物頭(ものがしら)二百石稲葉丹下(いなばたんげ)の次男房之助(ふさのすけ)を迎えて養子とした...
森鴎外 「渋江抽斎」
...戸田は物頭格で食禄(しょくろく)も多くはない...
山本周五郎 「おばな沢」
...次席で五百八十石の物頭ですが...
山本周五郎 「風流太平記」
...物頭として勤めている...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「彼は上田帯刀(たてわき)の妻子を岩ヶ崎へ送るところだった」――物頭(ものがしら)上田帯刀は...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...案内役は国許の物頭...
山本周五郎 「若き日の摂津守」
...部将は権藤(ごんどう)亥(い)十郎(ろう)という物頭だった...
吉川英治 「黒田如水」
...軍師(ぐんし)昌仙(しょうせん)と物頭(ものがしら)の轟(とどろき)又八が...
吉川英治 「神州天馬侠」
...物頭ども一同へ達しおく」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...物頭(ものがしら)どもへ...
吉川英治 「新書太閤記」
...物頭たちの口々から...
吉川英治 「新書太閤記」
...棚橋(たなはし)甚兵衛という物頭(ものがしら)が...
吉川英治 「新書太閤記」
...「二の丸詰(づめ)の物頭(ものがしら)...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索