...江戸幕府の四大奉行(勘定奉行、町奉行、物頭奉行、寺社奉行)の一つとして、堺の領地をつかさどる役職のこと...
......
直木三十五 「南国太平記」
...物頭にすぎなかったが...
直木三十五 「南国太平記」
...加番は各物頭(ものがしら)五人...
森鴎外 「大塩平八郎」
...次いで物頭列(ものがしられつ)にせられて紀姫(つなひめ)附になった...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」
...物頭(ものがしら)...
森鴎外 「栗山大膳」
...共に留守居の物頭(ものがしら)を兼ねていた...
森鴎外 「渋江抽斎」
...いちど物頭の屋代藤七へ嫁したが...
山本周五郎 「菊千代抄」
...原田家から物頭を一人召し出す...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...物頭として勤めている...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...物頭の上田帯刀(たてわき)(仲敏)という者が...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...侍小頭の室木斎八と物頭の今津源太夫のふたりが...
吉川英治 「黒田如水」
...濫(みだ)りに私語するな」馬上の物頭(ものがしら)幾名かが...
吉川英治 「新書太閤記」
...物頭は噛んで含めるように...
吉川英治 「新書太閤記」
...物頭は令を伝えさせて...
吉川英治 「新書太閤記」
...こう極端になってはもう物頭(ものがしら)たちの抑(おさ)えもきかない...
吉川英治 「新書太閤記」
...陣々の物頭たちへ...
吉川英治 「新書太閤記」
...敵の物頭(ものがしら)たる豪の者と引ッ組み...
吉川英治 「新書太閤記」
...棚橋(たなはし)甚兵衛という物頭(ものがしら)が...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索