...江戸幕府の四大奉行(勘定奉行、町奉行、物頭奉行、寺社奉行)の一つとして、堺の領地をつかさどる役職のこと...
...物頭役の戸塚甚五左衛門とか...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...「町奉行兼物頭、近藤隆左衛門か」百城は、紙へ、認(したた)めた...
直木三十五 「南国太平記」
...物頭にすぎなかったが...
直木三十五 「南国太平記」
...つづいて物頭四百五十石...
久生十蘭 「鈴木主水」
...共に留守居の物頭(ものがしら)を兼ねていた...
森鴎外 「渋江抽斎」
...留守居も物頭も独礼(どくれい)の格式である...
森鴎外 「渋江抽斎」
...比良野氏ではこの年同藩の物頭(ものがしら)二百石稲葉丹下(いなばたんげ)の次男房之助(ふさのすけ)を迎えて養子とした...
森鴎外 「渋江抽斎」
...いちど物頭の屋代藤七へ嫁したが...
山本周五郎 「菊千代抄」
...左馬之助はいちど林数右衛門という物頭の家へ養子にゆき...
山本周五郎 「百足ちがい」
...原田家から物頭を一人召し出す...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...物頭どもを副将として...
吉川英治 「黒田如水」
...隊伍隊伍の物頭(ものがしら)たちも気のない顔である...
吉川英治 「新書太閤記」
...「物頭(ものがしら)どもをこれへ」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...物頭格(ものがしらかく)の部将以外...
吉川英治 「新書太閤記」
...物頭(ものがしら)どもへ...
吉川英治 「新書太閤記」
...物頭たちの口々から...
吉川英治 「新書太閤記」
...数正(かずまさ)に直属している物頭(ものがしら)の工藤三五郎に会って...
吉川英治 「新書太閤記」
...細川家の物頭役で譜代(ふだい)の奉公人である...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??