例文・使い方一覧でみる「物臭」の意味


スポンサーリンク

...あのお伽噺(とぎばなし)にある物臭太郎の様に...   あのお伽噺にある物臭太郎の様にの読み方
江戸川乱歩 「赤い部屋」

...東京にゐるのは金のない奴か物臭か...   東京にゐるのは金のない奴か物臭かの読み方
田中貢太郎 「提燈」

...私の身心はあまりに物臭になつてゐる...   私の身心はあまりに物臭になつてゐるの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...ある者は、その後ろの方にあるべき塚を教えて、それが物臭太郎だといい、ある者は、その末社の一つに物臭太郎が祭られてあるといい、ある者はまた、その本社そのもの、つまり、穂高神社そのものが物臭太郎を祭ってあるのだともいい、なおある者は、物臭太郎とは、その社前の接待の茶屋がそれだ、その茶屋のある所に、昔、物臭太郎がいて、思いきった怠慢ぶりを発揮していたもののようにもいう...   ある者は、その後ろの方にあるべき塚を教えて、それが物臭太郎だといい、ある者は、その末社の一つに物臭太郎が祭られてあるといい、ある者はまた、その本社そのもの、つまり、穂高神社そのものが物臭太郎を祭ってあるのだともいい、なおある者は、物臭太郎とは、その社前の接待の茶屋がそれだ、その茶屋のある所に、昔、物臭太郎がいて、思いきった怠慢ぶりを発揮していたもののようにもいうの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...物臭太郎にあやかったわけでもなかろうが...   物臭太郎にあやかったわけでもなかろうがの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...名こそ物臭太郎と申せども...   名こそ物臭太郎と申せどもの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...なるほど名こそ物臭太郎だが、この住居の結構は藤原時代で、三公を凌(しの)ぐものだ、なるほどと、兵馬が深く思い入れをした様子を見て神主は、ちょっと朗読を中絶して、「大したものでござんしょう、これでは平安朝時代、藤原氏全盛の頃の並びなき公卿(くげ)さんのお住居です、物臭太郎が、こういった宏大な家に住んでいたと思うと不思議でございましょうが、まあ、もう少しこの先をお聞き下さい、いいですか」「厩(うまや)、遠侍に至るまで、ゆゆしく作り立てなさばやと心には思へども、いろいろ事足らねば、ただ竹を四本立ててぞゐたりける」「どうです、すっかり人を釣っておいて、最後に突放した手際はあざやかなものじゃありませんか、ゆゆしく作り立てなさばやと心には思えども、いろいろ事足らねば、ただ竹を四本立ててぞいたりける……が旨(うま)いじゃありませんか」兵馬もばかにされた思いをしながら、それでも行文の妙味に、少なからず感動させられたようです...   なるほど名こそ物臭太郎だが、この住居の結構は藤原時代で、三公を凌ぐものだ、なるほどと、兵馬が深く思い入れをした様子を見て神主は、ちょっと朗読を中絶して、「大したものでござんしょう、これでは平安朝時代、藤原氏全盛の頃の並びなき公卿さんのお住居です、物臭太郎が、こういった宏大な家に住んでいたと思うと不思議でございましょうが、まあ、もう少しこの先をお聞き下さい、いいですか」「厩、遠侍に至るまで、ゆゆしく作り立てなさばやと心には思へども、いろいろ事足らねば、ただ竹を四本立ててぞゐたりける」「どうです、すっかり人を釣っておいて、最後に突放した手際はあざやかなものじゃありませんか、ゆゆしく作り立てなさばやと心には思えども、いろいろ事足らねば、ただ竹を四本立ててぞいたりける……が旨いじゃありませんか」兵馬もばかにされた思いをしながら、それでも行文の妙味に、少なからず感動させられたようですの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...さては天下にわれより以上の物臭がある...   さては天下にわれより以上の物臭があるの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...真黒な物臭太郎が...   真黒な物臭太郎がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...物臭太郎一代記――思い出してもばかばかしさの限りだが...   物臭太郎一代記――思い出してもばかばかしさの限りだがの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...娘時代はひどい物臭さで...   娘時代はひどい物臭さでの読み方
久生十蘭 「だいこん」

...佐介は闘志を失って物臭くなり...   佐介は闘志を失って物臭くなりの読み方
久生十蘭 「春の山」

...なんぞ発した穏かならん一幕もあり」踏絵は裾を捲って形のいい脚を物臭そうにテーブルの上に投出し...   なんぞ発した穏かならん一幕もあり」踏絵は裾を捲って形のいい脚を物臭そうにテーブルの上に投出しの読み方
久生十蘭 「魔都」

...」私はさもさも物臭さうにふところ手のまゝ脊骨を棒のやうに突つ張らせてぶつ/\いつてゐたが...   」私はさもさも物臭さうにふところ手のまゝ脊骨を棒のやうに突つ張らせてぶつ/\いつてゐたがの読み方
牧野信一 「冬物語」

...彼は花を見ては好く感奮するが、然も実を云うと彼の霊は蓮根から出る糸の様に、冷たい、柔かい、青い、植物臭いもの、又ある種の虫の体臭も混入し、眠った、爬虫類の様にソッケなく、もし、何か光が出るとすれば、それは夜光虫のと同じで、水の中にある様なものでなくてはならない...   彼は花を見ては好く感奮するが、然も実を云うと彼の霊は蓮根から出る糸の様に、冷たい、柔かい、青い、植物臭いもの、又ある種の虫の体臭も混入し、眠った、爬虫類の様にソッケなく、もし、何か光が出るとすれば、それは夜光虫のと同じで、水の中にある様なものでなくてはならないの読み方
松永延造 「職工と微笑」

...髭(ひげ)を物臭さに長く生やして...   髭を物臭さに長く生やしての読み方
宮本百合子 「栄蔵の死」

...10835変に怪物臭い奴等だから...   10835変に怪物臭い奴等だからの読み方
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」

...日ごろ物臭(ものぐさ)な高氏をしても...   日ごろ物臭な高氏をしてもの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「物臭」の読みかた

「物臭」の書き方・書き順

いろんなフォントで「物臭」

「物臭」の英語の意味


ランダム例文:
被衣   茶室   SW  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
壊滅的   国家観   二束三文  

スポンサーリンク

トップへ戻る