...物具(ものゝぐ)を着けた兵士だの鞍(くら)を置いた馬などが要所々々に立ち並んでいるので...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...金色の物具の中に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...」「蛮夷は僻遠の地に在て(中略)産物具全せず(中略)...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...お物具の手入れは終りましたし...
山本周五郎 「城を守る者」
...これに物具(もののぐ)一領...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...自身も日中は物具(もののぐ)すら解かなかった...
吉川英治 「剣の四君子」
...「時こそ来れり」とすぐ物具(もののぐ)に身をかため内院へすすみ...
吉川英治 「三国志」
...物具なども余すなく鹵獲(ろかく)せよ」と...
吉川英治 「三国志」
...物具(もののぐ)を解かず...
吉川英治 「三国志」
...みな物具(もののぐ)をつけて...
吉川英治 「三国志」
...ご家中の血気者が物具(もののぐ)取って...
吉川英治 「私本太平記」
...物具(もののぐ)の繕(つくろ)いがたまっているから諸職の職人二...
吉川英治 「私本太平記」
...そして物具(もののぐ)奉行の佐備(さび)正安へ渡すがよい...
吉川英治 「私本太平記」
...早くに物具(もののぐ)を着け...
吉川英治 「私本太平記」
...物具(もののぐ)を解くひまもなかろう...
吉川英治 「私本太平記」
...腹巻などの物具はいうもおろか...
吉川英治 「新書太閤記」
...相当な身分らしい物具(もののぐ)を着けた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...物具(もののぐ)を着けた警固はつく...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??