...あのロビン殿と呼ばれる物の怪からお守り下さい...
アーヴィング 高垣松雄訳 「クリスマス・イーヴ」
...アトランティス生物の怪(かい)「クイ教授の説も...
海野十三 「海底大陸」
...アトランティス生物の怪とは...
海野十三 「海底大陸」
...ドリー助教授「アトランティス生物の怪! これを知らずして...
海野十三 「海底大陸」
...物の怪のように歩き廻るものがある...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...物の怪の如く浮上って見えた...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...通路の所々に開いている、非常口の扉の奥を覗いて見ると、薄暗い、舞台裏の長廊下を、係員などが、物の怪の様に、さまよっているのが、不気味に眺められる...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...物の怪の気配がして...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...あの見せ物の怪魚をね(見せ物の看板では...
太宰治 「黄村先生言行録」
...物の怪の崇りのこと...
豊島与志雄 「憑きもの」
...それともすべてが物の怪で...
中里介山 「大菩薩峠」
...尤も夏物の怪しい羽織は大方乾いて...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...お化(ばけ)か、物の怪(け)か、惡靈(あくりやう)のやうなものかと、暫らく膽(きも)をつぶして立留りましたが、それが何處ともなく姿を隱したので、お孃さんは家の中へ、私は横川町へ戻りました」「どんなものだ」「人をおどかすやうな、踊(をどり)を踊るやうな、背が高くなつたり低くなつたり――」時松の話はこれで全部でした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...心なしか物の怪でも立ち迷いそうな物凄い有様...
久生十蘭 「魔都」
...可哀(かあい)や物の怪にでも憑(つ)かれたかのようにベットリ脂汗が滲みだしてきていた...
正岡容 「小説 圓朝」
...物の怪が憑きにけるぞとて...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...そして物の怪(け)に憑(つ)かれた眼を怒らして...
吉川英治 「三国志」
...そういう物象(ぶっしょう)が物の怪(け)のように消えてしいんと大広間に...
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」
便利!手書き漢字入力検索