...然れども昼牟子を風の吹き開きたりつるより見奉るに...
芥川龍之介 「点心」
...大穴牟遲と少名毘古那と二柱の神相並びて...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...その兄(みこのかみ)比古由牟須美(ひこゆむすみ)の王の御子...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...品牟都和氣(ほむつわけ)の命一柱...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...こは牟宜都の君等が祖なり...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...本師釈迦牟尼仏の広大な法恩を古朴な筆致で述べているだけで...
久生十蘭 「新西遊記」
...西牟婁郡川添村は...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...(遵生八牋七)紀州西牟婁郡諸村には大工が主人を怨み新築の家を呪して白蟻を招き害を加ふる術ある樣にきく...
南方熊楠 「人柱の話」
...すずむしは釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)のおん弟子(でし)の君のためにと秋を浄(きよ)むる (晶子)夏の蓮(はす)の花の盛りに...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...藺牟田(いむた)・大牟田などと通例は牟田の字を宛て...
柳田國男 「地名の研究」
...肥後安富庄の蒲牟田などとあって...
柳田國男 「地名の研究」
...牟婁(むろ)郡の村々には矢倉明神という小祠が多い...
柳田國男 「地名の研究」
...和歌山県の東牟婁(ひがしむろ)郡でつゆ草をヒカリというのは判らない...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...(順序不同)牟田口利彦(旧姓梅津)...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...早くも中牟県(ちゅうぼうけん)(河南省中牟・開封―鄭州(ていしゅう)の中間)――の附近までかかっていた...
吉川英治 「三国志」
...番犬浪人の牟礼大八(むれだいはち)と浮田甚兵衛(うきたじんべえ)も血にまみれていた...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...何か頷き合っていた浪人の浮田甚兵衛と牟礼大八とは...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...世尊とか釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)とかいう語が無数に唱えられるので...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索