...彼女は一人で旅行するので、片身の荷物しか持っていかなかった...
...彼は片身になってから、仕事に集中できるようになった...
...新しいパートナーと出掛けるのに、片身のドレスが欲しい...
...彼は片身でヨガのポーズを決めることができる...
...今回は予算の都合で、片身のチケットしか買えなかった...
...片身を火に焼いたように衝(つッ)と汽車を出たその姿は...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...まともには龍一の面(かお)を見ることも出来ないやうに片身のせまいおもひをつのらして...
伊藤野枝 「惑ひ」
...何となくだん/\に自分の片身を狭めるやうな辛らさを感じるので思ひ切つていとまを告げて帰つた...
伊藤野枝 「惑ひ」
...生きのよい鯖が一尾八銭だつた、片身は刺身、片身は塩焼にして食べた、おいしかつた、焼酎一合十一銭、水を倍加して飲んだがうまくなかつた...
種田山頭火 「行乞記」
...片身(かたみ)の子供もすでに大きくなっていた...
徳田秋声 「仮装人物」
...岩谷の片身難さぬ尺八も...
徳田秋声 「縮図」
...片身に皮だけはとって置いたらどうしたもんだ」「どうでも仕てくろえ」蚊帳の中は依然として動かなかった...
長塚節 「太十と其犬」
...君が片身と残したまえるわが命こそ仇なれ...
夏目漱石 「虞美人草」
...亡(な)き人を忍ぶ片身(かたみ)とは...
夏目漱石 「虞美人草」
...その戀しい女房の片身である娘と添寢しながら...
林芙美子 「崩浪亭主人」
...自分自身で譯したそれをいつも片身離さずに旅にも持つて行けるやうな小さな美しい本にしたいと言つてゐたけれど...
堀辰雄 「辻野久憲君」
...そんなやうなことで彼女が何か片身の狭い思ひでもしてゐるのではなからうかなどゝ憂へた験しもあつたが...
牧野信一 「南風譜」
...たよりのあるような片身(ママ)のせまいようなものにだけたよらないで...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...それも火変りがあり片身変(かたみがわ)りがあり...
柳宗悦 「苗代川の黒物」
...間違うてやりますと片身(かたみ)の約束の鯖(さば)が一本で売れたりします...
夢野久作 「近世快人伝」
...亡き母の片身として...
横光利一 「日輪」
...小六は軽く片身外しにかわしておいてぽんとお延の匕首を叩き落して...
吉川英治 「剣難女難」
...危うく片身流しに引ッぱずした重蔵は...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索