...彼女は一人で旅行するので、片身の荷物しか持っていかなかった...
...彼は片身になってから、仕事に集中できるようになった...
...新しいパートナーと出掛けるのに、片身のドレスが欲しい...
...彼は片身でヨガのポーズを決めることができる...
...今回は予算の都合で、片身のチケットしか買えなかった...
...片手で片身の奴(やつ)だの...
泉鏡花 「海異記」
...何となくだん/\に自分の片身を狭めるやうな辛らさを感じるので思ひ切つていとまを告げて帰つた...
伊藤野枝 「惑ひ」
...これをお前さんたちみんなに片身分(かたみわ)けにあげるんですよ...
徳田秋声 「足迹」
...「私(わし)が娘(あれ)の片身に田舎へ連れて帰らしておもらい申しますわね...
徳田秋声 「足迹」
...片身(かたみ)の子供もすでに大きくなっていた...
徳田秋声 「仮装人物」
...岩谷の片身難さぬ尺八も...
徳田秋声 「縮図」
...わたくしの尋ねるお雪ちゃんの片身が――片身というのもおかしいようですが...
中里介山 「大菩薩峠」
...片身に皮だけはとって置いたらどうしたもんだ」「どうでも仕てくろえ」蚊帳の中は依然として動かなかった...
長塚節 「太十と其犬」
...鰹(かつお)は片身もらってゆくよの型(タイプ)で...
長谷川時雨 「テンコツさん一家」
...その戀しい女房の片身である娘と添寢しながら...
林芙美子 「崩浪亭主人」
...やれ忙がしや誰れぞ暇な身躰を片身かりたき物...
樋口一葉 「大つごもり」
...顎をひいて片身寄りになってツイと出て来て...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...さっそく片身を落し...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...何ぜなら此の詩にある心持の凡ては悉く嘗て自分の全生命を盡くして踏んで來た片身だからだ...
福士幸次郎 「太陽の子」
...自分自身で譯したそれをいつも片身離さずに旅にも持つて行けるやうな小さな美しい本にしたいと言つてゐたけれど...
堀辰雄 「辻野久憲君」
...小六は軽く片身外しにかわしておいてぽんとお延の匕首を叩き落して...
吉川英治 「剣難女難」
...おのずから片身向いの斜めに変った...
吉川英治 「剣難女難」
...危うく片身流しに引ッぱずした重蔵は...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索