...片端から手をつけていけば、仕事は効率的に進む...
...彼は転職先で片端から仕事を覚えていった...
...全く情報が入ってこないので、片端からリサーチしている...
...部屋に散らばった本を片端から整理し始めた...
...予定が多すぎて、片端が追いつかない...
...片端から削るやうに...
芥川龍之介 「芋粥」
...氷は筵包(むしろづつみ)にして天秤に釣したる、其片端には、手ごろの石を藁縄(わらなわ)もて結びかけしが、重きもの荷ひたる、力なき身体のよろめく毎に、石は、ふらゝこの如くはずみて揺れつ...
泉鏡花 「紫陽花」
...そこで召し上り殘りのヒルの片端(かたはし)をもつてお打ちになりましたところ...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...右足の小指の黒い片端爪(かたわづめ)まで知り抜いているのです...
太宰治 「新ハムレット」
...掻く片端からついてしまう...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...視野の片端で彼の気配を窺ってることは明かだった...
豊島与志雄 「別れの辞」
...武芸の片端(かたはし)を心得て...
中里介山 「大菩薩峠」
...その片端を拝殿の欄干(らんかん)に括(くく)りつける...
夏目漱石 「夢十夜」
...長い部屋の片端にある炉(ろ)の上の壁にかの鏡をかけた...
マクドナルド George MacDonald 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...しかるにその物が少しでもこの恋を妨げる者であったならば家であろうが木であろうが人であろうが片端からどしどし打毀(うちこわ)して行くより外はない...
正岡子規 「恋」
...女中に手を曳(ひ)かれて人込みにおどおどしながら町の片端を平生の服装(みなり)で賑わいを見物するお屋敷の子は...
水上滝太郎 「山の手の子」
...片端を遠く見てさえ目がくらむ気のされるものであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...女房たちは昨夜(ゆうべ)のことを御息所が片端だけ聞いてもほんとうにあやまちが起こったことのように歎かれるのであろうから...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...これによらなければ片端でも昔の生活は知る途(みち)がないのである...
柳田國男 「地名の研究」
...宿屋や港の船を片端からしらべたそうであります...
柳田國男 「日本の伝説」
...猟友倶楽部(クラブ)がその片端を使って...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...気に入らない奴は片端(かたっぱし)からガミつける...
夢野久作 「近世快人伝」
...ワシの一存で片端(かたっぱし)から斬り棄(すて)る事にしておった...
夢野久作 「近世快人伝」
便利!手書き漢字入力検索