...鉄瓶の片口が壊れた...
...お茶を注ぐ時に片口に注意してください...
...片口でお酒を注いでもらえますか?...
...料理に必要な片口を買いに行こう...
...片口に詰まった汚れを落とすのが大変だった...
...片口や匙(さじ)やフォークなどすべて居酒屋にある錫製(すずせい)のものが...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...土鍋(どなべ)に片口(かたくち)に皿(さら)だ...
長塚節 「土」
...當藥(たうやく)煎(せん)じ出(だ)して氣日(まいんち)俺(お)れ片口(かたくち)で五杯(へえ)づゝも飮(の)んだな...
長塚節 「土」
...暗い臺所へ行つて片口に酒をついで來た...
林芙美子 「雨」
...片口から五郎八茶碗やら...
久生十蘭 「ボニン島物語」
...やがて久太夫は片口の酒の滴を払うと...
久生十蘭 「ボニン島物語」
...(「片口聴いて公事(くじ)をわくるな」に同じ)Judges should have two ears both alike.(ドイツ)裁判官は左右同じ耳を持たねばならぬ...
穂積陳重 「法窓夜話」
...片口(かたくち)...
柳宗悦 「雲石紀行」
...私は喜んで片口や鉢や捏鉢を買った...
柳宗悦 「雲石紀行」
...片口(かたくち)...
柳宗悦 「現在の日本民窯」
...飯鉢(めしばち)、片口、甕(かめ)、壺、大鉢、擂鉢(すりばち)等を作る...
柳宗悦 「現在の日本民窯」
...鉄釉(てつぐすり)の飴色や海鼠(なまこ)色で鉢だとか片口だとか甕(かめ)だとかを焼きます...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...片口の如きものを焼きます...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...やはり昔の格を守った椀や「ひあげ」と呼ぶ片口の如きものの方に...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...それよりこの村で面白い漆器の片口を作ります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...片口など多くの食器を作ります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...燗徳利や片口などが置いてあった...
山本周五郎 「ひとでなし」
...片口注(かたくち)へ焼酎(しょうちゅう)をなみなみ注(つ)いで...
吉川英治 「夕顔の門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??