...片側町ではあるけれども...
有島武郎 「カインの末裔」
...」――城下優しい大川の土手の……松に添ふ片側町の裏へ入ると廢敗した潰れ屋のあとが町中に...
泉鏡花 「遺稿」
...」――城下優しい大川の土手の……松に添う片側町(かたかわまち)の裏へ入ると廃敗した潰れ屋のあとが町中に...
泉鏡花 「遺稿」
...あちらの市(まち)のはづれの片側町に比較した...
鈴木三重吉 「赤い鳥」
...川べりの方の家並(やな)みが欠(か)けて片側町(かたがわまち)になっているけれど...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...二人は並んで暗い片側町を歩いていた...
徳田秋声 「足迹」
...五銀子の家(うち)は電車通りから三四町も入った処(ところ)の片側町にあったが...
徳田秋声 「縮図」
...昔のおもかげ殘る武家の邸つゞきとの片側町(かたかはまち)...
長谷川時雨 「うづみ火」
...我(わ)が物(もの)なれば重(おも)からぬ傘(かさ)の白(しら)ゆき往來(ゆきかひ)も多(おほ)くはあらぬ片側町(かたかはまち)の薄(うす)ぐらきに悄然(しよんぼり)とせし提燈(ちやうちん)の影(かげ)かぜに瞬(またゝ)くも心細(こゝろぼそ)げなる一輛(いちりやう)の車(くるま)あり...
樋口一葉 「別れ霜」
...新宿御苑があって片側町であろうとも...
宮島資夫 「四谷、赤坂」
...片側町で人通りもなかった...
室生犀星 「童話」
......
室生犀星 「星より來れる者」
...無縁坂の片側町で一番騒がしい為立物師の家の隣は...
森鴎外 「雁」
...やはり高台の裾を回った片側町の東町字東という...
柳田国男 「故郷七十年」
...そこは片側町で、繩や蓆(むしろ)をあきなう店や、砂や砂利、また土屋などが四五軒もあり、それらの大きな納屋が並んでいるため、夜になるとまっ暗で、あまり人通りもなくなるのであった...
山本周五郎 「風流太平記」
...もう戸を卸(おろ)している片側町の辻まで来た...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...もう東堀の片側町は戸の下りていた頃なのである...
吉川英治 「宮本武蔵」
...向うの片側町の灯を見ながらのろのろと進んでゆくとすぐに...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??