例文・使い方一覧でみる「爻」の意味


スポンサーリンク

...一(いっこう)に三変の次第があり...   一爻に三変の次第がありの読み方
芥川龍之介 「奇怪な再会」

...六五のには※豕之牙の語があつて...   六五の爻には※豕之牙の語があつての読み方
内藤湖南 「易疑」

...辭が今易の如く一定して居なかつた證とすることが出來る...   爻辭が今易の如く一定して居なかつた證とすることが出來るの読み方
内藤湖南 「易疑」

...又辭に九六の字を用ゐたに就いても其餘り古くないことが考へられる...   又爻辭に九六の字を用ゐたに就いても其餘り古くないことが考へられるの読み方
内藤湖南 「易疑」

...これは九六の變ずるを以て占ふ者とは異つた法だといはれて...   これは九六の變ずる爻を以て占ふ者とは異つた法だといはれての読み方
内藤湖南 「易疑」

...所樂而玩者之辭也...   所樂而玩者爻之辭也の読み方
内藤湖南 「易疑」

...一體易の各卦は多くは其の辭には卦名を幾種かに分類したやうな形になつてゐるのが普通である...   一體易の各卦は多くは其の爻辭には卦名を幾種かに分類したやうな形になつてゐるのが普通であるの読み方
内藤湖南 「易疑」

...それで以上のことから起る疑問は凡て六から成立つ各卦に於て卦名を含んだ所の辭の中に云はゞ名とも稱すべきものが困...   それで以上のことから起る疑問は凡て六爻から成立つ各卦に於て卦名を含んだ所の爻辭の中に云はゞ爻名とも稱すべきものが困の読み方
内藤湖南 「易疑」

...本來の易は必ずしも各卦六から成立つたものではないやうに思はれる...   本來の易は必ずしも各卦六爻から成立つたものではないやうに思はれるの読み方
内藤湖南 「易疑」

...それから又包荒・包承・包羞の三つの名は泰・否兩卦に跨つてゐる...   それから又包荒・包承・包羞の三つの爻名は泰・否兩卦に跨つてゐるの読み方
内藤湖南 「易疑」

...自然又六即ち三畫のを二つ重ねた現在の卦の基礎を失ふことになるから...   自然又六爻即ち三畫の爻を二つ重ねた現在の卦の基礎を失ふことになるからの読み方
内藤湖南 「易疑」

...之を占はんとする者は其の御籤を引いてそれに出てくる幾つかの小名――それが即ち辭に相當するのである――に依つて巫から判斷して貰つたものであらうと思ふ...   之を占はんとする者は其の御籤を引いてそれに出てくる幾つかの小名――それが即ち爻辭に相當するのである――に依つて巫から判斷して貰つたものであらうと思ふの読み方
内藤湖南 「易疑」

...時としては辭の中に殷の高宗とか箕子とか將た文王とかの事をさへ取入れるやうになつたのではあるまいか...   時としては爻辭の中に殷の高宗とか箕子とか將た文王とかの事をさへ取入れるやうになつたのではあるまいかの読み方
内藤湖南 「易疑」

...朱子の語類には、凡中言人者、必是其人嘗占得此卦といひ、帝乙歸妹、箕子明夷、高宗伐鬼方の類を其例として擧げて居るが、少し穿ち過ぎて居るやうである...   朱子の語類には、凡爻中言人者、必是其人嘗占得此卦といひ、帝乙歸妹、箕子明夷、高宗伐鬼方の類を其例として擧げて居るが、少し穿ち過ぎて居るやうであるの読み方
内藤湖南 「易疑」

...同じ卦の大師克相遇というの詞を採ったということであった...   同じ卦の大師克相遇という爻の詞を採ったということであったの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...其実は象を仮借して以て作丹の意を論ず云々」と...   其実は爻象を仮借して以て作丹の意を論ず云々」との読み方
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」

...「不遠復无祗悔(とおからずしてかえるくいにいたることなし)」のである...   「不遠復无祗悔」の爻であるの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...ちょッとこう胸に算木を置いてみるならば……ウムと……山天大畜(さんてんたいちく)の二変(こうへん)...   ちょッとこう胸に算木を置いてみるならば……ウムと……山天大畜の二爻変の読み方
吉川英治 「江戸三国志」

「爻」の読みかた

「爻」の書き方・書き順

いろんなフォントで「爻」


ランダム例文:
密奏   沙羅樹   愛しむ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   門外不出   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る