...障碍と面爭してたじろがざる自信とを――持つ必要がある...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...強敵(きようてき)を見(み)て恐(おそ)れずとは戰爭(せんそう)だけに必要(ひつよう)な格言(かくげん)でもあるまい...
今村明恒 「火山の話」
...列國の勢力と相競爭するの位置に立つを忘るべからず...
竹越三叉 「深憂大患」
...もうすでに馬場と太宰が爭つてゐたのである...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...戰爭の小説ではありませんでした...
太宰治 「田中君に就いて」
...これを公に用ふる事になつたのは日清戰爭後の事であつて...
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」
...浮氣が大變です」「成程そんなこともあるだらうな」「近頃主人と小三郎と言ひ爭ひでもしたことがなかつたのか」「昨日もやつてゐたやうです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...手柄爭ひにばかり沒頭(ぼつとう)してゐる中年者の御用聞三輪(みのわ)の萬七とその子分のお神樂(かぐら)の清吉が...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...此爭ひは何時果つべしとも思へなかつたのですが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...戰爭用には拔取難い有髭形のものを用ゐると云つてゐるのは...
濱田耕作 「石鏃の思出話」
...又物爭ひの餘波(なごり)では無きか...
一葉 「暗夜」
...吾々は統治者たちと爭つてゐるのだ...
エム・ケー・ガンヂー 福永渙訳 「スワデシの誓」
...諸方の信者が爭うて色々な品物を持つて來て山の如くに積み重ねる...
松本文三郎 「世界に於ける印度」
...鬪爭的性質を賦與するところのものである...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...鬪爭の進展につれてこの大衆は結合し...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...非歴史的な見方に陷つたといふことも爭はれないのである...
三木清 「歴史哲學」
...先を爭つて誤譯だらけの飜譯をするに違ひない...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...……」「戰爭中此處に來てくれたそうだけど...
三好十郎 「肌の匂い」
便利!手書き漢字入力検索