例文・使い方一覧でみる「爛酔」の意味


スポンサーリンク

...いつもに似合わず爛酔(らんすい)した...   いつもに似合わず爛酔したの読み方
芥川龍之介 「或敵打の話」

...月明るく 今夜消魂(しょうこん)の客昨日紅楼爛酔人...   月明るく 今夜消魂の客昨日紅楼爛酔人の読み方
永井荷風 「夏の町」

...昨日(さくじつ)は紅楼に爛酔(らんすい)するの人年来多病感二前因一...   昨日は紅楼に爛酔するの人年来多病感二前因一の読み方
永井荷風 「夏の町」

...五歳の少年が「昨日は紅楼に爛酔するの人」といっているに至っては...   五歳の少年が「昨日は紅楼に爛酔するの人」といっているに至ってはの読み方
永井荷風 「夏の町」

...酔っていて――しかもその酔いぶりは爛酔であります...   酔っていて――しかもその酔いぶりは爛酔でありますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...爛酔して譫語(うわごと)を発しているという想像だけで...   爛酔して譫語を発しているという想像だけでの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...爛酔して寝ている人は...   爛酔して寝ている人はの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その声を聞き咎(とが)めたらしい爛酔の客が...   その声を聞き咎めたらしい爛酔の客がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...「そのたあいのないことが至極所望、毒のあることはもう飽きた、子供と遊びたい、遠慮なく子供たちをこれへお通し下さい、どうぞ、お心置きなくこの部屋でお遊び下さい」「いや、なに、もう埒(らち)もないことで、みんな遊び草臥(くたび)れたげな、この辺で御免を蒙(こうむ)ると致そう」村正氏が、なにげないことにして逃げを打とうとすると、爛酔の客が、存外執拗(しつよう)でありまして、「しからば、貴殿だけはお引取り下さい、子供たちは拙者に貸していただきたい」「いや、そうは参りませぬ、子供たちだけを手放して、拙者ひとりが引上げるというわけに参らんでな」「ど、どうしてですか」「どうしてという理由もないのだが、子供を監督するは大人の役目でな」「子供を監督――ではあるまい、貴殿は子供をおもちゃにしている」「何とおっしゃる」「世間の親は、子供をよい子に仕立てようと苦心している、君はその子供を弄(もてあそ)び物にして、なぶり散らしている」「何を言われるやら、拙者はただ、子供を相手に無邪気な遊び――」「なんとそれが無邪気な遊びか、成熟した女という女を弄んで飽き足らず、こんどは何も知らぬ娘どもを買い切って、これを辱(はずか)しめては楽しむ、にくむべき仕業だ」「いや、長居は怖れ、これで失礼――」前後不覚に酔いしれていると思うと、なんでも知っているらしい...   「そのたあいのないことが至極所望、毒のあることはもう飽きた、子供と遊びたい、遠慮なく子供たちをこれへお通し下さい、どうぞ、お心置きなくこの部屋でお遊び下さい」「いや、なに、もう埒もないことで、みんな遊び草臥れたげな、この辺で御免を蒙ると致そう」村正氏が、なにげないことにして逃げを打とうとすると、爛酔の客が、存外執拗でありまして、「しからば、貴殿だけはお引取り下さい、子供たちは拙者に貸していただきたい」「いや、そうは参りませぬ、子供たちだけを手放して、拙者ひとりが引上げるというわけに参らんでな」「ど、どうしてですか」「どうしてという理由もないのだが、子供を監督するは大人の役目でな」「子供を監督――ではあるまい、貴殿は子供をおもちゃにしている」「何とおっしゃる」「世間の親は、子供をよい子に仕立てようと苦心している、君はその子供を弄び物にして、なぶり散らしている」「何を言われるやら、拙者はただ、子供を相手に無邪気な遊び――」「なんとそれが無邪気な遊びか、成熟した女という女を弄んで飽き足らず、こんどは何も知らぬ娘どもを買い切って、これを辱しめては楽しむ、にくむべき仕業だ」「いや、長居は怖れ、これで失礼――」前後不覚に酔いしれていると思うと、なんでも知っているらしいの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...一方の爛酔の客は...   一方の爛酔の客はの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...さきの爛酔の客のまわりだけを少々残して...   さきの爛酔の客のまわりだけを少々残しての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...すっかり忘れられていたさいぜんの蒼白(あおじろ)い爛酔の客...   すっかり忘れられていたさいぜんの蒼白い爛酔の客の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...以前の長身白顔の爛酔客が...   以前の長身白顔の爛酔客がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...酒もやがて爛酔に入った頃...   酒もやがて爛酔に入った頃の読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...爛酔(らんすい)して眠った人のように死んで居たのです...   爛酔して眠った人のように死んで居たのですの読み方
野村胡堂 「流行作家の死」

......   の読み方
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」

...飽くなき爛酔に棲みながら闘ひを決してきた己だが...   飽くなき爛酔に棲みながら闘ひを決してきた己だがの読み方
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」

...しだいに昂る爛酔となれば...   しだいに昂る爛酔となればの読み方
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」

「爛酔」の読みかた

「爛酔」の書き方・書き順

いろんなフォントで「爛酔」


ランダム例文:
御賢察   辛過ぎる   サエ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
影武者   親子関係   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る