例文・使い方一覧でみる「爛酔」の意味


スポンサーリンク

...いつもに似合わず爛酔(らんすい)した...   いつもに似合わず爛酔したの読み方
芥川龍之介 「或敵打の話」

...爛酔(らんすい)した神尾主膳が...   爛酔した神尾主膳がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...爛酔を通り越して狂酔の体(てい)であることは...   爛酔を通り越して狂酔の体であることはの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...やがて癇癪が納まって陶然(とうぜん)――陶然からようやく爛酔(らんすい)の境に入って...   やがて癇癪が納まって陶然――陶然からようやく爛酔の境に入っての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...染井の化物屋敷でどろどろにもつれ合ったあの重苦しい爛酔...   染井の化物屋敷でどろどろにもつれ合ったあの重苦しい爛酔の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...無論、この爛酔の酒も、この席で飲まされたものではなく、どこかで飲んで、それからここへ登楼したのか、投げ込まれたのか知らないが、いずれにしても遊興の体(てい)ではなくて、監禁の形である...   無論、この爛酔の酒も、この席で飲まされたものではなく、どこかで飲んで、それからここへ登楼したのか、投げ込まれたのか知らないが、いずれにしても遊興の体ではなくて、監禁の形であるの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...爛酔して譫語(うわごと)を発しているという想像だけで...   爛酔して譫語を発しているという想像だけでの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...爛酔という想像から...   爛酔という想像からの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...爛酔して寝ている人は...   爛酔して寝ている人はの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...そこで、この爛酔の客が、通常の客ではない、新撰組にゆかりのある壮士の一人か、或いは、それらの徒の招きでここへ押上ったものかに相違ない、という想定が、早くも村正どんの頭に来ると共に、その夢中で口走る囈語の中に、呼び立てる人の名もどうやら聞覚えがないではない...   そこで、この爛酔の客が、通常の客ではない、新撰組にゆかりのある壮士の一人か、或いは、それらの徒の招きでここへ押上ったものかに相違ない、という想定が、早くも村正どんの頭に来ると共に、その夢中で口走る囈語の中に、呼び立てる人の名もどうやら聞覚えがないではないの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その声を聞き咎(とが)めたらしい爛酔の客が...   その声を聞き咎めたらしい爛酔の客がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...「そのたあいのないことが至極所望、毒のあることはもう飽きた、子供と遊びたい、遠慮なく子供たちをこれへお通し下さい、どうぞ、お心置きなくこの部屋でお遊び下さい」「いや、なに、もう埒(らち)もないことで、みんな遊び草臥(くたび)れたげな、この辺で御免を蒙(こうむ)ると致そう」村正氏が、なにげないことにして逃げを打とうとすると、爛酔の客が、存外執拗(しつよう)でありまして、「しからば、貴殿だけはお引取り下さい、子供たちは拙者に貸していただきたい」「いや、そうは参りませぬ、子供たちだけを手放して、拙者ひとりが引上げるというわけに参らんでな」「ど、どうしてですか」「どうしてという理由もないのだが、子供を監督するは大人の役目でな」「子供を監督――ではあるまい、貴殿は子供をおもちゃにしている」「何とおっしゃる」「世間の親は、子供をよい子に仕立てようと苦心している、君はその子供を弄(もてあそ)び物にして、なぶり散らしている」「何を言われるやら、拙者はただ、子供を相手に無邪気な遊び――」「なんとそれが無邪気な遊びか、成熟した女という女を弄んで飽き足らず、こんどは何も知らぬ娘どもを買い切って、これを辱(はずか)しめては楽しむ、にくむべき仕業だ」「いや、長居は怖れ、これで失礼――」前後不覚に酔いしれていると思うと、なんでも知っているらしい...   「そのたあいのないことが至極所望、毒のあることはもう飽きた、子供と遊びたい、遠慮なく子供たちをこれへお通し下さい、どうぞ、お心置きなくこの部屋でお遊び下さい」「いや、なに、もう埒もないことで、みんな遊び草臥れたげな、この辺で御免を蒙ると致そう」村正氏が、なにげないことにして逃げを打とうとすると、爛酔の客が、存外執拗でありまして、「しからば、貴殿だけはお引取り下さい、子供たちは拙者に貸していただきたい」「いや、そうは参りませぬ、子供たちだけを手放して、拙者ひとりが引上げるというわけに参らんでな」「ど、どうしてですか」「どうしてという理由もないのだが、子供を監督するは大人の役目でな」「子供を監督――ではあるまい、貴殿は子供をおもちゃにしている」「何とおっしゃる」「世間の親は、子供をよい子に仕立てようと苦心している、君はその子供を弄び物にして、なぶり散らしている」「何を言われるやら、拙者はただ、子供を相手に無邪気な遊び――」「なんとそれが無邪気な遊びか、成熟した女という女を弄んで飽き足らず、こんどは何も知らぬ娘どもを買い切って、これを辱しめては楽しむ、にくむべき仕業だ」「いや、長居は怖れ、これで失礼――」前後不覚に酔いしれていると思うと、なんでも知っているらしいの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...知ってそうしてワザとこだわるのか、知らずして無心に発する囈語の連続、とにかく、イヤな相手である、振り切って退散するに如(し)かずと、村正氏は兵をまとめにかかると、爛酔の客は、すさまじい笑いを発しました...   知ってそうしてワザとこだわるのか、知らずして無心に発する囈語の連続、とにかく、イヤな相手である、振り切って退散するに如かずと、村正氏は兵をまとめにかかると、爛酔の客は、すさまじい笑いを発しましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...爛酔(らんすい)の客は...   爛酔の客はの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...さきの爛酔の客のまわりだけを少々残して...   さきの爛酔の客のまわりだけを少々残しての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...闇にひとりぽっちの爛酔(らんすい)の客...   闇にひとりぽっちの爛酔の客の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...立ちどまった前の爛酔の客が...   立ちどまった前の爛酔の客がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...しだいに昂る爛酔となれば...   しだいに昂る爛酔となればの読み方
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」

「爛酔」の読みかた

「爛酔」の書き方・書き順

いろんなフォントで「爛酔」


ランダム例文:
波間に沈む   三蓋松   乗り込む  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
軽度認知障害   点検商法   一風堂  

スポンサーリンク

トップへ戻る