...イチジクが滾瓜爛熟している...
...彼は、スピーチの内容を滾瓜爛熟するまで練習した...
...推薦状を書く前に、彼女の経歴を滾瓜爛熟させなければならない...
...その作品は、作者が心をこめて滾瓜爛熟したものだと感じられる...
...会社の経営方針に関する議論は、あらかじめ滾瓜爛熟させてから行うべきだ...
...酒か酒的思想かに爛熟したと思はれる筋肉の骨ぶしのゆるみから...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...殊に江戸文化の爛熟した幕末の富有の町家は大抵文雅風流を衒(てら)って下手(へた)な発句の一つも捻(ひね)くり拙(まず)い画の一枚も描けば直ぐ得意になって本職を気取るものもあった...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...文壇の機運はいよいよ益々爛熟し...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...而(しか)して永い歴史を有する羅馬(ローマ)の爛熟した文明は...
大隈重信 「文明史の教訓」
...当今世界の近代美は爛熟(らんじゅく)と廃頽(はいたい)と自暴自棄とに落ち込んでいる...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...そんな風物のかもし出す晩春のぬくぬくした爛熟の雰囲気をからだじゅうに感じながら...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...人を悩殺せしむる爛熟した肉体の片影が見えていた...
豊島与志雄 「掠奪せられたる男」
...爛熟し切つた媚態とで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...爛熟しきった歓楽の底から...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...爛熟した江戸情緒の失はれるのとともにほろびて消えてしまふのを...
長谷川時雨 「東京に生れて」
...これは閲歴の爛熟したものの免れないところである...
マルセル・プレヴォー Marcel Prevost 森鴎外訳 「田舎」
...その基調においては悩しき青春の爛熟期の哲学である...
三木清 「語られざる哲学」
...……その頃は世の中が一般に爛熟期といったぐあいで...
山本周五郎 「つばくろ」
...何もかも放漫にまかせていた斎藤家時代の爛熟(らんじゅく)だけを称(たた)えて――それがゆえに...
吉川英治 「新書太閤記」
...金の世の中じゃ』『こう爛熟(うれ)きった文化というものが...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...ふつう、平家の爛熟、凋落(ちょうらく)を機として、伊豆の頼朝が起(た)ってからの源平時代となるのが、古典の定型となっているが、それを「新・平家」では、まったく、視野を変えてゆきたい...
吉川英治 「随筆 新平家」
...もう都会中心の爛熟(らんじゅく)は...
吉川英治 「文化の日」
...それも恐ろしく早いテンポで爛熟して来たこの末期相文化は社会史的にみても危険でさえある...
吉川英治 「文化の日」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??