例文・使い方一覧でみる「爛」の意味


スポンサーリンク

...劍山刀樹もれるかと思ふ程渦を卷いて居りました...   劍山刀樹も爛れるかと思ふ程渦を卷いて居りましたの読み方
芥川龍之介 「地獄變」

...色(いろ)燦(さんらん)たる寶玉(ほうぎよく)を鏤(ちりば)めたる莊嚴(さうごん)に似たるを知る...   色燦爛たる寶玉を鏤めたる莊嚴に似たるを知るの読み方
ポオル・クロオデル Paul Claudel 上田敏訳 「頌歌」

...熱鉛(ねつえん)のため赤(あか)れに(ただ)れたところで若い男の死骸をひっぱり出すことにあった...   熱鉛のため赤爛れに爛れたところで若い男の死骸をひっぱり出すことにあったの読み方
海野十三 「夜泣き鉄骨」

...焼けれた両側の炭壁は不規則な退却をして...   焼け爛れた両側の炭壁は不規則な退却をしての読み方
大阪圭吉 「坑鬼」

...そんな風物のかもし出す晩春のぬくぬくした熟の雰囲気をからだじゅうに感じながら...   そんな風物のかもし出す晩春のぬくぬくした爛熟の雰囲気をからだじゅうに感じながらの読み方
太宰治 「ダス・ゲマイネ」

...柯亭様御在世中は一方(ひとかた)ならぬ御高誼(こうぎ)に与(あずか)ったことであるが...   爛柯亭様御在世中は一方ならぬ御高誼に与ったことであるがの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...漫(らんまん)と咲いているのであった...   爛漫と咲いているのであったの読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...『三人妻』はかれの文章中最も絢を極めたものである...   『三人妻』はかれの文章中最も絢爛を極めたものであるの読み方
田山録弥 「尾崎紅葉とその作品」

...ヘーレーかくて室に入り其燦の戸を閉ざし...   ヘーレーかくて室に入り其燦爛の戸を閉ざしの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...蕃紅花(さふらん)の花床があって漫と咲き埋(うず)まっているのであったが...   蕃紅花の花床があって爛漫と咲き埋まっているのであったがの読み方
コナン・ドイル 三上於莵吉訳 「空家の冒険」

...それは腐(ふらん)した文明の臭気であった...   それは腐爛した文明の臭気であったの読み方
豊島与志雄 「ジャン・クリストフ」

...上の方から三つの眼で々(らんらん)と見つめるところの肥った首筋に...   上の方から三つの眼で爛々と見つめるところの肥った首筋にの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...向側(むこうがわ)の硝子戸(ガラスど)のなかに金文字入の洋書が燦(さんらん)と詩人の注意を促(うな)がしている...   向側の硝子戸のなかに金文字入の洋書が燦爛と詩人の注意を促がしているの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...赤黒く焼け(ただ)れて...   赤黒く焼け爛れての読み方
野村胡堂 「猟色の果」

...……それにしてもほんとうに奴等の音声は々として、絢、眼も綾なる面白さに聴き惚(と)れて、思はず自分はうつら/\と夢見心地に誘はれたものだが、一体これは何うなつたのか? と気づいたから、やをらと立ちあがらうとすると、二三日前からの曇り模様で、春が忍び寄つたらしくに、生温く溶けたげんげの泥田に亀の子のやうに伸びてゐる己れの姿を発見した...   ……それにしてもほんとうに奴等の音声は々として、絢爛、眼も綾なる面白さに聴き惚れて、思はず自分はうつら/\と夢見心地に誘はれたものだが、一体これは何うなつたのか? と気づいたから、やをらと立ちあがらうとすると、二三日前からの曇り模様で、春が忍び寄つたらしくに、生温く溶けたげんげの泥田に亀の子のやうに伸びてゐる己れの姿を発見したの読み方
牧野信一 「武者窓日記」

...絢な多彩な柳桜(やなぎさくら)をこき交ぜたような立派やかな扮り...   絢爛な多彩な柳桜をこき交ぜたような立派やかな扮りの読み方
正岡容 「小説 圓朝」

...張子製に金銀泥や碧朱燦と彩色した物有て...   張子製に金銀泥や碧朱燦爛と彩色した物有ての読み方
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」

...予等に取つては一瞥してさへ眼睛(がんせい)の糜(びらん)を恐れしめ...   予等に取つては一瞥してさへ眼睛の糜爛を恐れしめの読み方
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」

「爛」の読みかた

「爛」の書き方・書き順

いろんなフォントで「爛」

「爛」の英語の意味

「爛なんとか」といえば?   「なんとか爛」の一覧  


ランダム例文:
白帝      秋香  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
放火犯   時代考証   線状降水帯  

スポンサーリンク

トップへ戻る