...窓から見上げる真っ暗な大空には無数の星が燦々(きらきら)と輝いていた...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...間もなく陽光が燦々と若葉の上に降る北国の初夏につづく...
中谷宇吉郎 「泥炭地双話」
...燦々(さん/\)會で...
長谷川時雨 「あるとき」
......
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」
...三人とも燦々(さんさん)と輝く陽光の中で大喜びした...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「四日闇夜」
...しおたれ浴衣を着た私は空が燦々した真夏の青空であることを理解し...
宮本百合子 「芸術が必要とする科学」
...あたりに居ならぶ鉄甲燦々(さんさん)たる諸将の感情はうごかずにいられない...
吉川英治 「上杉謙信」
...燦々(さんさん)たる二つの眼(まなこ)...
吉川英治 「剣難女難」
...燦々(さんさん)として眩(まばゆ)い...
吉川英治 「私本太平記」
...……あのあたりに燦々(さんさん)と見ゆる大軍こそ彼の床几場(しょうぎば)...
吉川英治 「私本太平記」
...鮮紅燦々(せんこうさんさん)と揺(ゆ)れに揺れた...
吉川英治 「新書太閤記」
...燦々(さんさん)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...燦々(さんさん)として騎歩しずかに...
吉川英治 「新書太閤記」
...ひとり燦々(さんさん)として烈日を射るが如きものは...
吉川英治 「新書太閤記」
...夜光虫のような燦々(さんさん)たる一騎がその先頭を切って来る...
吉川英治 「新・水滸伝」
...秋となればこの大木の金葉が燦々(さんさん)と城下町から遠望されるので...
吉川英治 「日本名婦伝」
...秋の陽に燦々(きらきら)する...
吉川英治 「源頼朝」
...月下を燦々(きらきら)と...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??