...卒然として来り我等を茫莫(ママ)のうちに残すもの、ああ……咏歎の星河、燦々の星河、極みなき……...
芥川多加志 「四人」
...御堂(みどう)の犬防(いぬふせ)ぎが燦々と螺鈿(らでん)を光らせている後には...
芥川龍之介 「邪宗門」
...日は燦々(さんさん)とふりそそぐ...
岩本素白 「鰯」
...恍々として玄義(げんぎ)の如く燦々として白毫(びやくがう)のやうに厳として聚ゆる権利の如くあらゆる慧智の王府のやうに偉大なる殿堂は輝いてゐた勝利の山に輝いてゐた...
上里春生 「傾ける殿堂」
...そこには真昼の陽光が燦々(さんさん)と降り濺(そそ)いで彼方の昼なお暗き鬱蒼たる糸杉や...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
... 555燦々として衆星の光照り出で...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...冬の海に陽光が燦々と降っている景色も愉しかった...
中谷宇吉郎 「雑魚図譜」
...口腔からは燦々たる火気をフーフーと吐いて奮然と立ち上つた...
牧野信一 「闘戦勝仏」
...燦々と照り映える強烈な日光は...
松濤明 「春の遠山入り」
...燦々(さんさん)たる二つの眼(まなこ)...
吉川英治 「剣難女難」
...長柄(ながえ)などを燦々(さんさん)とゆるぎ出して...
吉川英治 「私本太平記」
...……あのあたりに燦々(さんさん)と見ゆる大軍こそ彼の床几場(しょうぎば)...
吉川英治 「私本太平記」
...燦々(さんさん)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...ひとり燦々(さんさん)として烈日を射るが如きものは...
吉川英治 「新書太閤記」
...城の屋根の角々(かどかど)に燦々(きらきら)光った...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...燦々(さんさん)と睫毛(まつげ)にかがやいて...
吉川英治 「宮本武蔵」
...ばばの白髪に燦々(さんさん)と光って降(ふ)り注(そそ)いだ...
吉川英治 「宮本武蔵」
...燦々と輝く電燈を吊した新興商店街を抜けると...
蘭郁二郎 「蝕眠譜」
便利!手書き漢字入力検索