例文・使い方一覧でみる「燥」の意味


スポンサーリンク

...図‐739土蔵の内容は、屋根部屋や小屋のそれとよく似ていて、古い箱、笊、乾中の穀物、家の廃物等を、いつかは役に立つこともあろうという倹約心から、棄てずに置いた物である...   図‐739土蔵の内容は、屋根部屋や小屋のそれとよく似ていて、古い箱、笊、乾燥中の穀物、家の廃物等を、いつかは役に立つこともあろうという倹約心から、棄てずに置いた物であるの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...』雀部は(はしや)ぎ出した...   』雀部は燥ぎ出したの読み方
石川啄木 「道」

...八村の中、岩名は土地高、江戸川と座生沼とに挾まれて、茅屋ぽつ/\あるのみにて、幾んど行人なき塵外の別天地、伸ばさば一方里もあるべき處、見る限り、行く限り、すべて桃花に埋めらる...   八村の中、岩名は土地高燥、江戸川と座生沼とに挾まれて、茅屋ぽつ/\あるのみにて、幾んど行人なき塵外の別天地、伸ばさば一方里もあるべき處、見る限り、行く限り、すべて桃花に埋めらるの読み方
大町桂月 「春の郊外」

...この火夜は昼(ひる)よりも烈(はげし)く...   この火夜は昼よりも燥烈くの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...唯今水源が乾して多少の土砂が流れ出る...   唯今水源が乾燥して多少の土砂が流れ出るの読み方
田中正造 「公益に有害の鑛業を停止せざる儀に付質問書」

...宴はすべての光と熱と音とを失つた...   燥宴はすべての光と熱と音とを失つたの読み方
富永太郎 「鳥獣剥製所」

...乾芋の生干しが茶菓子の代りに出た...   乾燥芋の生干しが茶菓子の代りに出たの読み方
豊島与志雄 「塩花」

...自分自身の焦からのがれる気がした...   自分自身の焦燥からのがれる気がしたの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...餌には乾蛹をやる...   餌には乾燥蛹をやるの読み方
豊島与志雄 「文学以前」

...乾(かんさう)した響(ひゞき)が三人(にん)の口(くち)に鳴(な)つた...   乾燥した響が三人の口に鳴つたの読み方
長塚節 「土」

...ゆつくりと軸木(ぢくぎ)を倒(さかさ)にして其(そ)の白(しろ)い軸木(ぢくぎ)を包(つゝ)んで燃(も)え昇(のぼ)らうとする小(ちひ)さな火(ひ)を枯(こさう)した大(おほ)きな手(て)で包(つゝ)んで...   ゆつくりと軸木を倒にして其の白い軸木を包んで燃え昇らうとする小さな火を枯燥した大きな手で包んでの読み方
長塚節 「土」

...この乾曲線がどのように変化して行くかを見るのである...   この乾燥曲線がどのように変化して行くかを見るのであるの読み方
中谷宇吉郎 「雑魚図譜」

...一月二十六日(金曜)ちっとも雨が降らないから乾してしようがない...   一月二十六日ちっとも雨が降らないから乾燥してしようがないの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...ですから、その工業に対して、どちらかといえば多少低温すぎるとか、乾過ぎる方が、その反対の性質を持っている風土よりは気候的に恵まれていると考えてよいと思います...   ですから、その工業に対して、どちらかといえば多少低温すぎるとか、乾燥過ぎる方が、その反対の性質を持っている風土よりは気候的に恵まれていると考えてよいと思いますの読み方
三澤勝衛 「自力更生より自然力更生へ」

...例えば乾する力とか収斂する力とかを...   例えば乾燥する力とか収斂する力とかをの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...一つは脳を乾させ...   一つは脳を乾燥させの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...だんだんゃぎ出すようになった...   だんだん燥ゃぎ出すようになったの読み方
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」

...いっこう空気は乾しない...   いっこう空気は乾燥しないの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「燥」の読みかた

「燥」の書き方・書き順

いろんなフォントで「燥」

「燥」の英語の意味

「なんとか燥」の一覧  


ランダム例文:
   でかでか   船問屋  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
緩衝地帯   孤独死   国外追放  

スポンサーリンク

トップへ戻る