...燗鍋(かんなべ)...
太宰治 「新釈諸国噺」
...何もかもが往きとどいておる」父親は女にあいそを云い云い燗鍋(かんなべ)の酒を...
田中貢太郎 「参宮がえり」
...奥様からこれを」婢は右の手に燗鍋(かんなべ)と盃(さかずき)を持ち...
田中貢太郎 「水面に浮んだ女」
...婢は燗鍋(かんなべ)を執(と)って酌(しゃく)をした...
田中貢太郎 「水面に浮んだ女」
...婢(じょちゅう)はまた燗鍋(かんなべ)をかまえた...
田中貢太郎 「水面に浮んだ女」
...それでも婢は進んで来て今度は燗鍋を口へ押しつけようとした...
田中貢太郎 「水面に浮んだ女」
...それでは燗鍋(かんなべ)や盃(さかずき)などがあるかと思って行燈の下を見た...
田中貢太郎 「水面に浮んだ女」
...燗鍋も盃も皿もなにもなかった...
田中貢太郎 「水面に浮んだ女」
...有働良夫氏の話に肥後の菊池では村民の不都合な者を排斥することを「燗鍋(かんなべ)かるわせる」という...
柳田國男 「地名の研究」
...それではおまえさんの燗鍋はいつも温まるひまがないだろう...
山本周五郎 「雨あがる」
...火のよく熾(おこ)った火鉢には燗鍋(かんなべ)が湯気を立てていたし...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...それを注いで燗鍋の中へ入れた...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...燗鍋の中へ立てたりしながら...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...「私こそおよねさんに怨みが云いたいよ」と彼は燗鍋の下の炭火をあらけながら...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...燗鍋(かんなべ)に酒を注いで火桶にかけながら...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...温まった燗鍋と盃を...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...燗鍋(かんなべ)と銚子を持って来た...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...こちらの火鉢に燗鍋を掛けてから...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??