...飯(めし)のつけてある茶碗などを乗せて燗鍋(かんなべ)といっしょに持って来た...
田中貢太郎 「参宮がえり」
...奥様からこれを」婢は右の手に燗鍋(かんなべ)と盃(さかずき)を持ち...
田中貢太郎 「水面に浮んだ女」
...婢は燗鍋(かんなべ)を執(と)って酌(しゃく)をした...
田中貢太郎 「水面に浮んだ女」
...婢(じょちゅう)はまた燗鍋(かんなべ)をかまえた...
田中貢太郎 「水面に浮んだ女」
...燗鍋も盃も皿もなにもなかった...
田中貢太郎 「水面に浮んだ女」
...彼(かれ)は何時(いつ)の間(ま)にか燗鍋(かんなべ)といふ綽名(あだな)を附(つ)けられた...
長塚節 「土」
...火のよく熾(おこ)った火鉢には燗鍋(かんなべ)が湯気を立てていたし...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...燗鍋の中の徳利に触ってみ...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...燗鍋へ新らしく酒を注ぎ足してから...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...それを注いで燗鍋の中へ入れた...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...そこまでたぐっておれの名が出ねえ筈はねえってね」佐吉は燗鍋の中の徳利を出し...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...火鉢に燗鍋(かんなべ)...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...「私こそおよねさんに怨みが云いたいよ」と彼は燗鍋の下の炭火をあらけながら...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...燗鍋(かんなべ)に酒を注いで火桶にかけながら...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...おみやは燗鍋の酒を銚子(ちょうし)に移して...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...温まった燗鍋と盃を...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...燗鍋(かんなべ)と銚子を持って来た...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...こちらの火鉢に燗鍋を掛けてから...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
便利!手書き漢字入力検索