例文・使い方一覧でみる「燈明」の意味


スポンサーリンク

...寺院で燈明を灯す...   寺院で燈明を灯すの読み方

...祖先の位牌の前に燈明を立てる...   祖先の位牌の前に燈明を立てるの読み方

...祭りのときに燈明を提げる...   祭りのときに燈明を提げるの読み方

...昔話で蛇に化けた燈明を持った人物が出てくる...   昔話で蛇に化けた燈明を持った人物が出てくるの読み方

...燈明に火をともす...   燈明に火をともすの読み方

...厳(いつく)しき門の礎(いしずえ)は、霊ある大魚の、左右(さう)に浪を立てて白く、御堂(みどう)を護るのを、詣(もうず)るものの、浮足に行潜(ゆきくぐ)ると、玉敷く床の奥深く、千条(ちすじ)の雪の簾(すだれ)のあなたに、丹塗(にぬり)の唐戸は、諸扉(もろとびら)両方に細めに展(ひら)け、錦(にしき)の帳(とばり)、翠藍(すいらん)の裡(うち)に、銀の皿の燈明は、天地の一白に凝って、紫の油、朱燈心、火尖(ほさき)は金色(こんじき)の光を放って、三つ二つひらひらと動く時、大池の波は、さながら白蓮華(びゃくれんげ)を競って咲いた...   厳しき門の礎は、霊ある大魚の、左右に浪を立てて白く、御堂を護るのを、詣るものの、浮足に行潜ると、玉敷く床の奥深く、千条の雪の簾のあなたに、丹塗の唐戸は、諸扉両方に細めに展け、錦の帳、翠藍の裡に、銀の皿の燈明は、天地の一白に凝って、紫の油、朱燈心、火尖は金色の光を放って、三つ二つひらひらと動く時、大池の波は、さながら白蓮華を競って咲いたの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...……かし本の紙ばかり、三日五日続けて見て立つと、その美しいお嬢さんが、他所(よそ)から帰ったらしく、背(せな)へ来て、手をとって、荒れた寂しい庭を誘って、その祠(ほこら)の扉を開けて、燈明の影に、絵で知った鎧(よろい)びつのような一具の中から、一冊の草双紙を...   ……かし本の紙ばかり、三日五日続けて見て立つと、その美しいお嬢さんが、他所から帰ったらしく、背へ来て、手をとって、荒れた寂しい庭を誘って、その祠の扉を開けて、燈明の影に、絵で知った鎧びつのような一具の中から、一冊の草双紙をの読み方
泉鏡花 「絵本の春」

...燈明を上げるだけは今夜の十二時過ぎからにしてといった...   燈明を上げるだけは今夜の十二時過ぎからにしてといったの読み方
伊藤左千夫 「奈々子」

...燈明をあげるのであった...   燈明をあげるのであったの読み方
田中貢太郎 「風呂供養の話」

...燈台ニ燈明ガ点ッテイル図デアル...   燈台ニ燈明ガ点ッテイル図デアルの読み方
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」

...燈明がまたたく...   燈明がまたたくの読み方
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「ねむい」

...狭苦しい置屋の店も縁起棚(えんぎだな)に燈明の光が明々(あかあか)と照り栄(は)えて...   狭苦しい置屋の店も縁起棚に燈明の光が明々と照り栄えての読み方
近松秋江 「うつり香」

...お爺さんはお宮へ燈明をあげてきたとみえ「あぶないから消しておいで」と子供にいいつけてまだ腑におちないらしく なにをなさる なにをなさる とくどく尋ねる...   お爺さんはお宮へ燈明をあげてきたとみえ「あぶないから消しておいで」と子供にいいつけてまだ腑におちないらしく なにをなさる なにをなさる とくどく尋ねるの読み方
中勘助 「島守」

...勘次(かんじ)は提灯(ちやうちん)の火(ひ)を佛壇(ぶつだん)の燈明皿(とうみやうざら)へ移(うつ)した...   勘次は提灯の火を佛壇の燈明皿へ移したの読み方
長塚節 「土」

...なんぼ九段の燈明台が古いたって...   なんぼ九段の燈明台が古いたっての読み方
夏目漱石 「三四郎」

...火事(くわじ)は燈明皿(とうめうざら)よりも出(で)る物(もの)ぞかし...   火事は燈明皿よりも出る物ぞかしの読み方
一葉女史 「大つごもり」

...寺へ燈明料を納めたりすることをここで頼んだりしているうちに日暮れ時になった...   寺へ燈明料を納めたりすることをここで頼んだりしているうちに日暮れ時になったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...お籠(こも)りをする人々の燈明が上げられたと宿の者が言って...   お籠りをする人々の燈明が上げられたと宿の者が言っての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...その中には神壇(しんだん)を設け燈明(とうみょう)供物(くもつ)を上げ...   その中には神壇を設け燈明供物を上げの読み方
柳田国男 「こども風土記」

...燈明の光のなかにじっとこちらを向いている...   燈明の光のなかにじっとこちらを向いているの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...燈明をあげているところだった...   燈明をあげているところだったの読み方
山本周五郎 「柳橋物語」

...壇にも燈明(あかり)が点(とも)っていない...   壇にも燈明が点っていないの読み方
吉川英治 「親鸞」

...燈明皿(とうみょうざら)に...   燈明皿にの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「燈明」の読みかた

「燈明」の書き方・書き順

いろんなフォントで「燈明」


ランダム例文:
丁目   がぼっと   花いけ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る