...燈影(ほかげ)洩(も)るる...
石川啄木 「詩」
......
内田魯庵 「八犬伝談余」
...暗い燈影のほのめきの下に一種悽惨な光景を現出していた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...障子には二処三処(ふたとこみとこ)穴が開(あ)いて暗い燈影(ほかげ)がそれにかかっていた...
田中貢太郎 「黄燈」
...窓の隙間から一条(すじ)の燈影(ほかげ)がもれている...
モーリス・ルヴェル Maurice Level 田中早苗訳 「乞食」
...眠そうな百姓が燈影(ほかげ)へぬっと顔を出した...
モーリス・ルヴェル Maurice Level 田中早苗訳 「乞食」
...興行町の燈影がそこら中一帯に輝き初める頃になるのである...
永井荷風 「勲章」
...燈影(ほかげ)しずかな料理屋の二階から芸者(げいしゃ)の歌う唄(うた)が聞える...
永井荷風 「深川の唄」
...葛西橋の燈影のちらつくのを認めて...
永井荷風 「放水路」
...水の面に燈影の動き砕くるさまを見入りて...
永井荷風 「夜あるき」
...海の方にも碇泊船(ていはくせん)の燈影(ほかげ)が星のようにあった...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...燈影(とうえい)風にしばしばまたたくところ...
長谷川時雨 「樋口一葉」
...燈影(とうえい)仄(ほの)暗い一九一四...
牧逸馬 「戦雲を駆る女怪」
...此年除夜の詩に曰く為レ客京城五餞レ年、雪声燈影両依然、爺嬢白髪応レ添レ白、説二看吾儂一共不レ眠と...
山路愛山 「頼襄を論ず」
...(F・O)S=三次の宅(夜である)行燈の燈影で三四郎が大刀の鞘を払って凝視する...
山中貞雄 「恋と十手と巾着切」
...その燈影(とうえい)は水にうつって...
吉川英治 「神州天馬侠」
...枕もとに吊られた洋燈の燈影もたえずまたゝいて...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...相迫つた峽間(はざま)の奧の闇の深い中に温泉宿の燈影を見出した時は...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索