...ひからびた燈心とともに...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...「提燈(ちょうちん)行列です...
太宰治 「一燈」
...長者の室(へや)で頭に火を燈(とも)しました...
田中貢太郎 「宇賀長者物語」
...重(おも)どろんだ水は電燈の燈を大事に抱えて動かなかった...
田中貢太郎 「牡蠣船」
...内玄関(うちげんかん)と思われる方の格子戸(こうしど)が開(あ)いて銀色の燈(ひ)の光が明るく見え...
田中貢太郎 「蟇の血」
...羊燈に灯を入れて持って来て傍らの古家具の上に置く...
林不忘 「安重根」
...土手下の家々の窓には平和な燈火が静かに輝いていた...
田山花袋 「蒲団」
...薄暗い電燈、カーテンの揺れ、車輪の響き、何かしら途方もない夜汽車内の幻想、そんなものが私を夢現(ゆめうつつ)の中に誘っていった...
豊島与志雄 「足」
...それで燈火(あかり)を消しちゃあならねえのだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...神前の燈(あかり)が朧(おぼ)ろで...
中里介山 「大菩薩峠」
...この恐ろしいまで、生き生きした、天上の光輝に対して、赤ぼけた燈火の、絶え絶え、地上に息吐くのは、甲府から早川入りの山村であろう...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...行燈(あんどん)に火を入れる気力もなくて...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...彼は十時の消燈時刻が過ぎるまで歩き続けたりしたのだつた...
北條民雄 「癩を病む青年達」
...それで燈台ツツジといったものがいつかドウダンツツジにかわったのです」先生はつと手をのばしてこのツツジの小枝を実に器用にむしられる...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...つめたい風が森の中から出て電気燈の光にまじって来るので...
正岡子規 「熊手と提灯」
...電燈の下の壁にお倚(よ)りかかりになりました...
夢野久作 「押絵の奇蹟」
...燈籠流しの夜には湖面へ五百ばかりの燈籠を浮べる...
横光利一 「榛名」
...ふと一つの燈を見出すと...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??