...煌々と三つぶら下っている...
芥川龍之介 「上海游記」
...むちうつようにがらんとした部屋(へや)の薄ぎたなさを煌々(こうこう)と照らしているだろう...
有島武郎 「或る女」
...煌々(こうこう)と燃えていた...
海野十三 「英本土上陸戦の前夜」
...こんどは騒ぎを莫迦(ばか)にしたようにパーッと室内の電灯が煌々(こうこう)とついた...
海野十三 「恐怖の口笛」
...煌々(きらきら)と光る露のダイヤモンドが...
相馬泰三 「田舎医師の子」
...さすがに飾電灯(シャンデリア)ばかりは煌々として雪白(せっぱく)の食卓布(テーブルクロス)の上一杯に...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...篝(かがり)は光煌々と...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...敵は舟近く煌々として篝焚く...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...煌々の篝火絶えず燒きつゞく...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...幾つもの電燈が煌々とともされ――実を云うと...
豊島与志雄 「悪夢」
...恐ろしい煌々(こうこう)たる落ち着いた姿をして彼の上につっ立ち...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...そこはやはりガス燈で煌々と輝いていた...
エドガア・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「群集の人」
...中に電球が煌々(こうこう)と輝いているため...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「黄金薔薇」
...煌々たる光りが三方の硝子戸を透(すか)してあたりの闇を圧(お)しのけてゐる...
牧野信一 「西瓜喰ふ人」
...煌々(こうこう)たる光明の下に...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...月は煌々(こうこう)と冴えている...
吉川英治 「三国志」
...煌々と雪明りに燃えだした...
吉川英治 「新書太閤記」
...寺内は煌々(こうこう)と燭をてらし水を打ち...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??