...こういう無手勝流の論理も論理の名に値いしよう...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...主膳は無手(むず)と押えてしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...我々は無手でこの世界に生れて来たのではない...
西田幾多郎 「絶対矛盾的自己同一」
...無手(むず)とそれに組付きました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...御用だぞツ」その後ろから無手(むず)と組付いたのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...八五郎の糞力(くそぢから)に無手(むず)と組付かれました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...八五郎が無手(むんず)と押へました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...神妙にしやがれ」八五郎が無手(むんず)と組付きました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...無手(むず)と組みつきました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...無手の兵隊は筏材の上に俯伏せになり...
久生十蘭 「海難記」
...無手(むず)と坐って...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...女とも形式試ケンで知人カンケイをとる全国 /早出無手当\残業「同好」同好会キカン誌農家の娘 自作 小学校を出て...
宮本百合子 「工場労働者の生活について」
...その右手を私は無手(むず)と捕えた...
夢野久作 「暗黒公使」
...無手(むず)と妾の手を執(と)り給ひつ...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...さらに十間と迫り、七間、五間と詰合ったとき、初めて長柄隊か槍隊かが突撃を開始し、ここに白兵戦となるのであるが、この際、二の手の戦法といって、急貝、早太鼓を打鳴らせば、足軽も士分も、すべて無二無三、敵中へ飛込んで、太刀、槍、無手、道具や戦法によらず、勝ちを制し、敵を圧す、いわゆる乱軍の状態に入(はい)るのである...
吉川英治 「上杉謙信」
...無手の暴虎を危ぶんだのです...
吉川英治 「江戸三国志」
...近ごろ常岡一郎氏との共著で「無手の倖」という一著をこのひとが出している...
吉川英治 「紅梅の客」
...城太郎は無手でいきなり跳びかかった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索