...女性が今の文化生活に与ろうとする要求を私は無下(むげ)に斥(しりぞ)けようとする者ではない...
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」
...同役の森岡丹後の子を無下にしりぞける事は出来なかった...
太宰治 「新釈諸国噺」
...無下にことわるわけにもいかず...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...ましてこれほど熱心に話したがっているものを無下に断るのも不本意であり...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...そう云われたらそれを無下(むげ)に断るのも人情に欠けているような気がする...
谷崎潤一郎 「細雪」
...従ってそこでは任意なものの自己同一は論理的な問題とはなり得ない(尤も夫を無下に排除するのではないが)...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...無下(むげ)に驚かすにも当るまい...
中里介山 「大菩薩峠」
...無下(むげ)に斥(しりぞ)けることもできないようになっている...
中里介山 「大菩薩峠」
...それにまた無下に断り切れない性質だったもので...
中谷宇吉郎 「湯川秀樹さんのこと」
...無下(むげ)に失望を味わわされることもなく...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...決して無下に弱くもなく...
牧野信一 「喧嘩咄」
...そんな私の云ふことを無下に稚戯にして享け容れない風だつた...
牧野信一 「毒気」
...故に無下に下品なる者とのみ思ふなるべし...
正岡子規 「人々に答ふ」
...敵も無下(むげ)に襲(よ)せてはまいるまい...
吉川英治 「私本太平記」
...切らずば無下(むげ)にも抑えて刺し殺さん...
吉川英治 「新書太閤記」
...ただその無下(むげ)な意志だけを拒(こば)みぬいているのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...それまでの心を無下に叱って追い返すこともない...
吉川英治 「平の将門」
...無下(むげ)に斬って行った...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索