...土橋(どばし)を斜(なゝめ)に烏森(からすもり)...
泉鏡太郎 「大阪まで」
...烏森の意氣な圓い大提灯が出てゐたり...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...午後五時から烏森の湖月であると云ふ日の晝過ぎであつた...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...烏森の湖月にひらかれた憲政本党の代議士懇親会で歓交の座上演説に立ちながら...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...もと往ったことのある烏森(からすもり)の待合(まちあい)へ往って...
田中貢太郎 「雨夜草紙」
...そこは烏森のある小さい待合で...
徳田秋声 「足迹」
...しばらく絶えていた烏森の方へ...
徳田秋声 「足迹」
...烏森(からすもり)を初め二三カ所渡りあるいたという...
徳田秋声 「縮図」
...烏森停車塲に至りて別れたり...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...その夜は烏森(からすもり)へ廻り...
永井荷風 「ひかげの花」
...森なき処にも烏森(からすもり)...
永井荷風 「水 附渡船」
...十歳の時には芝の烏森(からすもり)校から...
長谷川時雨 「田沢稲船」
...覆蓋の合口によって烏森の蒔絵師梶川が作ったものだということがひと目で判るから...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...烏森の広作へ行く...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...途中、三木のり平に逢ひ、のりちゃん、ゲストで加はることゝなり、烏森のお好み焼、末広へ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...そこで米次郎もやむを得ずに芝の烏森(からすもり)に移って...
堀辰雄 「花を持てる女」
...保は芝(しば)烏森町(からすもりちょう)一番地に家を借りて...
森鴎外 「渋江抽斎」
...烏森神社の境内であって車も通らぬゆえ...
森鴎外 「渋江抽斎」
便利!手書き漢字入力検索