...酔を為そうとして為すことができないのであります...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...さて酔を為すことができながらもなお黙って沈んでいることをせずに愉快そうに話をしている...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...四月十二日承久元年と為す...
太宰治 「右大臣実朝」
...Aの生きた生活連関をBに於ける活きた生活連関であるかのように作為することに他ならない...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...余は伊藤侯が憲政有終の美を為すの志を諒とし...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...要するに其の平生の抱負に背かざるだけの仕事を為すことを得ば足れり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...彼れを認めて熱心なる自由派と為すは謬見なり彼れは自己を主とするの英雄(?)にして...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...曾て原敬氏を罵つて国賊と為すや...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...何かしら為すべきことを沢山夢想していた昔の生活から...
豊島与志雄 「立枯れ」
...為すことはきまり切つてしまつて...
永井荷風 「男ごゝろ」
...当然為すべきことのように...
中谷宇吉郎 「科学は役に立つか」
...公務あるものは土曜日曜をかけて田舎廻りを為すも可なり...
正岡子規 「俳諧大要」
...断じて庸劣と為す...
正岡子規 「病牀譫語」
...為すべき仕事はより少なく...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...あるいは図を画きて鶏上(ゆうじょう)に為す...
南方熊楠 「十二支考」
...1晋の宗懍(そうりん)の『荊楚歳時記(けいそさいじき)』註に魏の董(とうくん)の『問礼俗』に曰く、正月一日を鶏と為(な)し、二日を狗(いぬ)と為し、三日を羊、四日を猪(い)、五日を牛、六日を馬、七日を人と為す...
南方熊楠 「十二支考」
...為すべき事はその一つだ...
山本周五郎 「新潮記」
...まだ後に為す事が残っている...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索