例文・使い方一覧でみる「炯々」の意味


スポンサーリンク

...眼を炯々(けいけい)とひからせて...   眼を炯々とひからせての読み方
海野十三 「火薬船」

...たちまちチーア卿は先祖から継承の海賊眼(かいぞくまなこ)を炯々(らんらん)と輝かし...   たちまちチーア卿は先祖から継承の海賊眼を炯々と輝かしの読み方
海野十三 「共軛回転弾」

...蒼白(そうはく)の顔には炯々(けいけい)たる巨大な白眼をむき出し...   蒼白の顔には炯々たる巨大な白眼をむき出しの読み方
海野十三 「三角形の恐怖」

...なんとなく炯々たる光を放っていた...   なんとなく炯々たる光を放っていたの読み方
海野十三 「深夜の市長」

...その両眼は炯々(けいけい)として野獣のように輝いているという怪人物...   その両眼は炯々として野獣のように輝いているという怪人物の読み方
海野十三 「地球盗難」

...お旦那は、出陣の武士の如く、眼光炯々、口をへの字型にぎゆつと引き結び、いかにしても今宵は、天晴れの舞ひを一さし舞ひ、その鬼どもを感服せしめ、もし万一、感服せずば、この鉄扇にて皆殺しにしてやらう、たかが酒くらひの愚かな鬼ども、何程の事があらうや、と鬼に踊りを見せに行くのだか、鬼退治に行くのだか、何が何やら、ひどい意気込みで鉄扇右手に、肩いからして剣山の奥深く踏み入る...   お旦那は、出陣の武士の如く、眼光炯々、口をへの字型にぎゆつと引き結び、いかにしても今宵は、天晴れの舞ひを一さし舞ひ、その鬼どもを感服せしめ、もし万一、感服せずば、この鉄扇にて皆殺しにしてやらう、たかが酒くらひの愚かな鬼ども、何程の事があらうや、と鬼に踊りを見せに行くのだか、鬼退治に行くのだか、何が何やら、ひどい意気込みで鉄扇右手に、肩いからして剣山の奥深く踏み入るの読み方
太宰治 「お伽草紙」

...眼光が炯々(けいけい)としていて……そのくれえだから面魂もどこか違ったところがなけりゃならねえ...   眼光が炯々としていて……そのくれえだから面魂もどこか違ったところがなけりゃならねえの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...寝ぼけ眼(まなこ)よりは身分相応の炯々(けいけい)たる光を放っている...   寝ぼけ眼よりは身分相応の炯々たる光を放っているの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...炯々(けいけい)と射るような眼でコン吉を凝視(みつめ)ながら...   炯々と射るような眼でコン吉を凝視ながらの読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...さう云ふ時は翁の炯々(けい/\)たる目が大きく(みは)られて...   さう云ふ時は翁の炯々たる目が大きくられての読み方
森鴎外 「妄想」

...眼の光りが次第に爛々炯々(らんらんけいけい)と輝き出したので...   眼の光りが次第に爛々炯々と輝き出したのでの読み方
夢野久作 「近世快人伝」

...太く幅広き一文字眉の下に炯々(けい/\)たる眼光を輝やかして吾を見上げ見下す体なり...   太く幅広き一文字眉の下に炯々たる眼光を輝やかして吾を見上げ見下す体なりの読み方
夢野久作 「白くれない」

...炯々(けいけい)と...   炯々との読み方
吉川英治 「私本太平記」

...謙信が信長を窺(うかが)う眼――信長が謙信を見る眼――いずれも炯々(けいけい)とゆるがせでなく...   謙信が信長を窺う眼――信長が謙信を見る眼――いずれも炯々とゆるがせでなくの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...炯々(けいけい)たる幕将たちの眼もとは源右衛門へ注(そそ)がれた...   炯々たる幕将たちの眼もとは源右衛門へ注がれたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...炯々(けいけい)と眸をかがやかして...   炯々と眸をかがやかしての読み方
吉川英治 「茶漬三略」

...あの炯々(けいけい)と射るような眼をジッと注(そそ)いだ...   あの炯々と射るような眼をジッと注いだの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...炯々(けいけい)たる眼ざしをして...   炯々たる眼ざしをしての読み方
吉川英治 「源頼朝」

「炯々」の読みかた

「炯々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「炯々」


ランダム例文:
座に坐る   ゼラニウム   召喚状を発する  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   汚染土   車中泊  

スポンサーリンク

トップへ戻る