...彼女の姿はまるで灯影のように美しかった...
...夜の森に、灯影が映える...
...テーブルに、灯影を落とす照明がある...
...彼とは灯影のように会うことがなくなった...
...祭りの場所に、灯影が飾りつけられている...
...赤い袖の色に灯影が浸みわたって...
鈴木三重吉 「千鳥」
...柿もたわわに村一番の物持の屋敷で・灯影が水に...
種田山頭火 「其中日記」
...二三軒先きの下宿屋の軒燈が蒼白い世界にたつた一とつ光りを縮(ちゞ)めてゐるやうな淋しい灯影ばかりを心に殘して内へ入つた...
田村俊子 「木乃伊の口紅」
...まだ灯影が洩れていて...
徳田秋声 「黴」
...西側の大きな窓から問題の有明荘の灯影が一つ二つ樹の間を通して仄見えるのは...
久生十蘭 「魔都」
...懐かしい我が家の灯影がうつりだす――と...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...ただ一つだけまだ灯影のさしている小窓があった...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...灯影のとどかぬ隅の方に小さくなって...
本庄陸男 「石狩川」
...沖を走る舟の上にでも夢を乘せるより他には灯影もまたゝかぬかといふやうなおもひに憑かれて...
牧野信一 「城ヶ島の春」
...薄黄色い灯影を先へ行く師匠の足許のほうへ送りながら...
正岡容 「小説 圓朝」
...さし込んでくる百目蝋燭の灯影にちらついてきてならなかった...
正岡容 「寄席」
...休息用の、ふさ飾りのついた朱塗り蒔絵(まきえ)の枕は、さすがに、隅の方に押しやって、やや居くずれて、ほのかな灯影に、草双紙の絵をながめていた浪路、三郎兵衛が来たというので、目を上げると、パアッと、白い頬に血を上らせた...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...その室の灯影(ほかげ)が...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...ちらと灯影(ほかげ)がうごいていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...三人のひっさげ刀(がたな)にメラメラと赤暗い灯影(ほかげ)を揺(ゆる)がした出会(であ)い頭(がしら)――とんとんとんと柔(やわら)かい女の足音...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...灯影から遠く坐った...
吉川英治 「宮本武蔵」
...家々の窓にともる赤い灯影(ほかげ)...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
...ほの赤く灯影に染め出された古障子には飲食店と書いてあつた...
若山牧水 「木枯紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??