...彼女の姿はまるで灯影のように美しかった...
...夜の森に、灯影が映える...
...テーブルに、灯影を落とす照明がある...
...彼とは灯影のように会うことがなくなった...
...祭りの場所に、灯影が飾りつけられている...
...一夜明けて忽(たちま)ち秋の扇かなよく見たる秋の扇のまづしき絵庭石に蚊遣(かやり)置かしめ端居(はしい)かなつくばひに廻(まわ)り燈籠(どうろ)の灯影(ほかげ)かな九月九日 水竹居招宴...
高浜虚子 「五百五十句」
...窓の外にちらちらしている都会の夜の花やかな灯影(ほかげ)を...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...灯影を避けるようにして...
徳田秋声 「足迹」
...……灯影(ほかげ)にすかして見ると例のヴァイオリンが...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...赤い蝋燭の灯影(ほかげ)に...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...西側の大きな窓から問題の有明荘の灯影が一つ二つ樹の間を通して仄見えるのは...
久生十蘭 「魔都」
...まだ灯影のさしてゐる家があつた...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...好奇心と緊張は灯影に人の姿がちらつくようになって一層けわしくなった...
本庄陸男 「石狩川」
...その室の灯影(ほかげ)が...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...家人はもう寝たと見え庭に射し込む灯影がどの部屋からのもなく暗かった...
横光利一 「旅愁」
...どの横町も灰色の夜陰(やいん)に閉ぢられて灯影(ほかげ)が少(すくな)く...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...薄い灯影の洩れている土蔵の網戸を背負って...
吉川英治 「雲霧閻魔帳」
...灯影(ほかげ)のさしているうちは寄りつきません」ずかずかと...
吉川英治 「新書太閤記」
...灯影から遠く坐った...
吉川英治 「宮本武蔵」
...そこここに映(さ)す灯影はやわらかい...
吉川英治 「宮本武蔵」
...細い絶入りそうなカンテラのゆれる灯影(ほかげ)を頼りに...
蘭郁二郎 「鱗粉」
...意外にも一点の灯影を見出した...
若山牧水 「木枯紀行」
...少し行くと更らに前方に一団の灯影が見えて来た...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索