...寒くなってきたので、火燵を出して部屋を暖めましょう...
...家族でこたつや火燵を囲んで温かい物を食べるのが冬の楽しみです...
...火燵に火を入れると、火災の原因になるので注意が必要です...
...火燵布団を干すときには、陰干しにすると風合いが良くなります...
...火燵に暖まりすぎて汗をかいてしまい、体調を崩すことがあるので、適度な使用が大切です...
...僕は懐中時計を置き火燵(ごたつ)の上に置き...
芥川龍之介 「春の夜は」
...火燵の仕度をする...
種田山頭火 「其中日記」
...□冬ごもりの幸福――火燵...
種田山頭火 「其中日記」
......
種田山頭火 「其中日記」
...そして一句の完成蚊帳と火燵との間(晩秋初冬)九月十八日晴...
種田山頭火 「其中日記」
...火燵で落ちついて身辺整理...
種田山頭火 「旅日記」
...火燵の上の板の上に...
田山花袋 「子供と旅」
...火燵(こたつ)にあたっていながらも...
永井荷風 「雪の日」
...置火燵(おきごたつ)を持出してくれた...
永井荷風 「雪の日」
...置火燵を持出してくれた...
永井荷風 「雪の日」
...わざと置火燵(おきごたつ)を拵(こし)らえて室(へや)に入れたが...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...それ有がたいと、徳山と車で帰り、牛肉すきやきでたっぷり三杯食って、火燵...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...火燵にあたり乍ら読んでしまふ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...階下の火燵で「風流記」を読み...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...火燵にねころんで長谷健の「火のくにの子供」読み出す...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...火燵で「柘榴の花」を読み終る...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...水の粉やあるじかしこき後家の君尼寺や善き蚊帳垂るゝ宵月夜柚(ゆ)の花や能酒蔵す塀の内手燭して善き蒲団出す夜寒かな緑子の頭巾眉深きいとほしみ真結びの足袋はしたなき給仕かな宿かへて火燵(こたつ)嬉しき在処(ありどころ)後の形容詞を用ゐる者...
正岡子規 「俳人蕪村」
...もし客が巻煙草でも飲まうと思へば其処(そこ)にある火燵で火を附けるか...
正岡子規 「病牀六尺」
便利!手書き漢字入力検索