...寒くなってきたので、火燵を出して部屋を暖めましょう...
...家族でこたつや火燵を囲んで温かい物を食べるのが冬の楽しみです...
...火燵に火を入れると、火災の原因になるので注意が必要です...
...火燵布団を干すときには、陰干しにすると風合いが良くなります...
...火燵に暖まりすぎて汗をかいてしまい、体調を崩すことがあるので、適度な使用が大切です...
...僕は懐中時計を置き火燵(ごたつ)の上に置き...
芥川龍之介 「春の夜は」
...火燵といふものはなつかしくうれしいものだ...
種田山頭火 「其中日記」
...□冬ごもりの幸福――火燵...
種田山頭火 「其中日記」
......
種田山頭火 「其中日記」
...どの家にもまだ火燵があけてある...
種田山頭火 「旅日記」
...男の児の剥いた蜜柑の皮が火燵の周囲に二つ三つ散らばつて居た...
田山花袋 「子供と旅」
...そうして火燵(こたつ)にかじりついてすえてもらった...
寺田寅彦 「自由画稿」
...ある年の暮れから正月へかけてひどく歯が痛むのを我慢して火燵(こたつ)にあたりながらベルグソンを読んだことがある...
寺田寅彦 「自由画稿」
...じゃあ今に火燵を拵えてあげるわ...
豊島与志雄 「反抗」
...火燵の中に蹲りながらひそかに涙を流してる自分の姿が...
豊島与志雄 「反抗」
...火燵の中が温まると共に...
豊島与志雄 「反抗」
...黙って火燵布団の上に顔を伏せた...
豊島与志雄 「反抗」
...火燵(こたつ)にあたっていながらも...
永井荷風 「雪の日」
...火燵にあたつてゐながらも...
永井荷風 「雪の日」
...そして「ミミーとなくからミミーという名にしましょう」といったこの仔猫の命名者達も火燵の中で絵本の切り抜きに夢中である...
中谷宇吉郎 「米粒の中の仏様」
...わざと置火燵(おきごたつ)を拵(こし)らえて室(へや)に入れたが...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...水の粉やあるじかしこき後家の君尼寺や善き蚊帳垂るゝ宵月夜柚(ゆ)の花や能酒蔵す塀の内手燭して善き蒲団出す夜寒かな緑子の頭巾眉深きいとほしみ真結びの足袋はしたなき給仕かな宿かへて火燵(こたつ)嬉しき在処(ありどころ)後の形容詞を用ゐる者...
正岡子規 「俳人蕪村」
...其後は日々火燵に踏み込んで詩作を鬪はしました...
横瀬夜雨 「花守」
便利!手書き漢字入力検索