...赤く火先(ほさき)を靡(なび)かせながら...
芥川龍之介 「鼠小僧次郎吉」
...火先にひらひらと揺れました...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...火先(ひさき)が凹(なかくぼ)の正面(しようめん)を以(もつ)て前進(ぜんしん)するとき...
今村明恒 「地震の話」
...たちまち紅勘横丁へ火先(ひさき)が吹き出して来た...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...すると、風が西に変って強くなったものだから、一度南進した火先は、先方へ延びずに後(あと)へ退(さが)り、西飛の癖として、火先へ延びず、逆に尻火に延び、反対に退却した形になって仲町から田原町へと焼けて来た...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...その後退した火先は...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...今にも万年屋の屋根を火先が舐めそうになって来る...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...巻き上り巻き上り、高い火先は、逆に後ろへ巻き返しました...
豊島与志雄 「古木」
...火先は一粁ほどのところへまで寄せてきました...
豊島与志雄 「古木」
...然し火先や煙の勢が大きく...
豊島与志雄 「ものの影」
...火先は疾風に乗って...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...軈(やが)て雪洞(ぼんぼり)の火先(ひさき)が立直って...
二葉亭四迷 「平凡」
...追う火先きをのがれるために...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...火はほんの一刻の間に舐(な)め廻す火先(ほさき)と火先のつながりから...
室生犀星 「野に臥す者」
...火先が西へ向ってるからね...
山本周五郎 「柳橋物語」
...元の火先は西へ靡いているのに...
山本周五郎 「柳橋物語」
...火先はさんらんと縞目(しまめ)の筋(すじ)をえがいて...
吉川英治 「神州天馬侠」
...あいや一火先生(いっかせんせい)...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索