...六名の「さき手」以下数名が濛々たる岩粉...
石川欣一 「山を思う」
...濛々(もうもう)たる砂塵(さじん)をあげて...
海野十三 「英本土上陸戦の前夜」
...昔ながらの蚊遣(かや)りの煙が濛々(もうもう)とふきだしていた...
海野十三 「雷」
...濛々とした霧ばかりである...
谷崎潤一郎 「二人の稚児」
...一面に濛々とした霧ばかりです...
豊島与志雄 「男ぎらい」
...濛々(もうもう)として...
直木三十五 「南国太平記」
...湯気の濛々(もうもう)と立つ真中へ辛子(からし)を一袋空(あ)けた...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...護摩の煙を濛々(もう/\)となびかせながら...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...遙(はる)か西の方の空に黒煙(こくえん)が濛々(もうもう)と立騰(たちのぼ)っていた...
原民喜 「壊滅の序曲」
...遂ニ熄ムコトノナイ軋轢ニ タチクラム濛気ノ中ヲ 荊棘ヲ※ツテ 起チナホル身ヲ震ハスオレダ...
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」
......
前田普羅 「普羅句集」
...濛つと明るく煙つてゐるだけだつた...
牧野信一 「まぼろし」
...こちらは濛々と大きなお鍋から湯気が立って...
正岡容 「小説 圓朝」
...白模糊接碧濛朧...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...雲のように濛々(もうもう)と重なり合っている……その鬢(びん)の恰好から...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...多羅安楽(たらあんらく)の山からむこうは濛々(もうもう)たる戦塵(せんじん)がまきあがっていた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...濛々(もうもう)と黄色を帯びた濃煙が揚り始めた...
吉川英治 「新書太閤記」
...城内の街々はまだ余燼濛々(よじんもうもう)の騒ぎである...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??