...遥(はるか)に濃艶を極めている...
芥川龍之介 「上海游記」
...濃艶な唄の文句が酔ふた心をそれとなく唆(そその)かす...
石川啄木 「菊池君」
...それへ招かれでもしたのか濃艶(のうえん)におめかしした芸者衆が幾人も幾人も自動車で運ばれて通っていた...
相馬泰三 「六月」
...白娘子が濃艶(のうえん)な顔をして出て来た...
田中貢太郎 「蛇性の婬」
...女の濃艶(のうえん)な長目(ながめ)な顔が浮きあがったようになっていた...
田中貢太郎 「港の妖婦」
...濃艶な寝間着姿の女が血のしたゝる剃刀(かみそり)を口に咬(くわ)え...
谷崎潤一郎 「少年」
...今は殆(ほとん)ど遺っていないが当時の宮廷や貴族の調度に用いられた屏風絵に現われている濃艶華麗な服装を...
津田左右吉 「偶言」
...しかし頽廃的空気の裡(うち)に力のない生活を営んでいた平安朝の大宮人の趣味は濃艶ではあるが活気もなく底力もなく...
津田左右吉 「偶言」
...馥郁たる濃艶な花はおろか...
豊島与志雄 「砂漠の情熱」
...上方づくりの濃艶さがあつた...
長谷川時雨 「下町娘」
...しかしまたあの渚での濃艶(のうえん)な姿態が眼に浮かんできて...
火野葦平 「人魚」
...福助時代にない芸の濃艶と色気とがあつて...
三宅周太郎 「中村梅玉論」
...濃艶な契情の記憶もあざやかだ...
山本周五郎 「ゆうれい貸屋」
...しかも新婚匆々時代の濃艶を極めた装おいだ」「……オヤオヤ……黛夫人を殺したんじゃなかったんですか」「まあ黙って聞け...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...お蝶の濃艶な姿はこんな情味のない席にあって一層衆目をひきながら...
吉川英治 「江戸三国志」
...女に無関心な彼の目にも迫るような濃艶な顔が...
吉川英治 「江戸三国志」
...今日のお蝶の思い切った濃艶なおめかしに...
吉川英治 「江戸三国志」
...お延の濃艶に蝕(むしば)まれている新九郎は...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??