...拿破里(ナポリ)の王は手づから濃紫の袍(はう)を取りて...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...通常濃紫色のひらべったい頭の花を持つ」とある...
石川欣一 「可愛い山」
...鳶尾草(いちはつぐさ)の濃紫(こむらさき)にほひすみれのしぼ鹿子(がのこ)...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...花の内ぶところに隠されてゐる襞の濃紫をほかにすると...
薄田泣菫 「独楽園」
...ユヒソメテ馴レシタブサノ濃紫オモハズ今ニアサカリキトハ...
太宰治 「右大臣実朝」
...濃紫(こむらさき)色にひろがっていて...
寺島柾史 「怪奇人造島」
...濃紫の衣装を着た女が自分の横に腰掛けているらしかった...
寺田寅彦 「三斜晶系」
...暮山一朶の春の雲緑の鬢を拂ひつゝ落つる小櫛に觸る袖もゆかしゆかりの濃紫羅綺にも堪へぬ柳腰(りうやう)の枝垂(しだり)は同じ花の縁花散りはてし夕空を仰げば星も涙なり...
土井晩翠 「天地有情」
...北アルプスはさすがに雲をかむって濃紫にかげり...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...濃紫(こむらさき)の帶を太鼓に結んだ端が二寸許り...
萩原朔太郎 「二十三夜」
...濃紫(こむらさき)の乘馬服を着...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...そして濃紫色(のうししょく)の花が...
牧野富太郎 「植物知識」
...芝居の頼兼公のような濃紫の鉢巻をして駕籠に揺られ...
正岡容 「小説 圓朝」
...玉屋には濃紫(こむらさき)...
森鴎外 「細木香以」
...その時濃紫が書いたのだと云って「紫の初元結に結込めし契は千代のかためなりけり」と云う短冊が玉屋に残っていた...
森鴎外 「細木香以」
...濃紫が家に来た後も...
森鴎外 「細木香以」
...人ハミナ羅衣(ライ)ニシテ烈朱(レッシュ)臙脂(エンジ)濃紫(ノウシ)黄藍(オウラン)を翻(ヒルガエ)シ...
吉川英治 「三国志」
...黒いばかり濃紫(こむらさき)の百合である...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??