......
饗庭篁村 「木曾道中記」
...碧澗から白刃(はくじん)を擲(なげう)つように溌溂(はつらつ)として躍り狂うのであるから...
高頭仁兵衛 「平ヶ岳登攀記」
...澗道(かんどう)を下るに竹林の間に椿の花開くを見る...
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」
...澗間(たにま)の凹地(おうち)に引出された女どもの疳高(かんだか)い号泣(ごうきゅう)がしばらくつづいた後...
中島敦 「李陵」
...むこうの海……砲台下の澗(ま)になったところを...
久生十蘭 「あなたも私も」
...澗にむいた暗い洞の口が見える...
久生十蘭 「あなたも私も」
...飯島の澗の海へやってきても...
久生十蘭 「あなたも私も」
...「イワレはあるのよ……あたしが飯島の澗で泳いでいたころ...
久生十蘭 「あなたも私も」
...船澗(ふなま)のそばで上荷の宰領をしていたが...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...)澗内(まうち)に入...
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」
...)大岩磯に出る(澗形をなしたり...
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」
...其澗内峨々たる岩壁にして其高十丈餘有...
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」
......
三好達治 「駱駝の瘤にまたがつて」
...行追碧澗入山逕...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...第一には潟の下地をなすべき入江または澗が少ない...
柳田國男 「地名の研究」
...鷲崎(わしざき)という静かな澗(たに)も...
柳田国男 「雪国の春」
...一つの澗(たに)のそばで...
吉川英治 「三国志」
......
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??