...私の推察どおり大漢土木公司の親方であった...
井上貞治郎 「私の履歴書」
...盖(けだし)漢土(かんど)の熊(くま)は酉陽雑俎(いうやうざつそ)の説(せつ)のごとくにや...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...簡樸(かんぼく)なるは漢土の詩の長所なり...
正岡子規 「俳諧大要」
...竹島は日本を離ること遠くして漢土に近く...
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」
...漢土天竺の文物が輸入されたに始まったらしい(『仏教大辞彙』一巻香の条...
南方熊楠 「十二支考」
...もと漢土の法なり...
南方熊楠 「十二支考」
...漢土最古の字書といわるる『爾雅(じが)』に...
南方熊楠 「十二支考」
...皇国を漢土の上に置き...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...漢土には少なくとも公(おおや)けに行われていなかったらしい...
柳田国男 「海上の道」
...または隔句に同語を繰返して韻に押すは漢土の古詩に例多し...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...漢土にも伝(つた)えがある...
吉川英治 「上杉謙信」
...長崎の漢土(かんど)独楽...
吉川英治 「江戸三国志」
...むかし漢土において...
吉川英治 「黒田如水」
...漢土の話にもこの日本でも聞いた例しがない...
吉川英治 「黒田如水」
...ついに根を漢土に張って...
吉川英治 「三国志」
...漢土でないところはない...
吉川英治 「三国志」
...漢土の史書は日本にまで彼の名とその忠節とをつたえていた...
吉川英治 「私本太平記」
...漢土から帰化した織部(おりべ)の機女(はため)や縫工女(ぬいめ)たちが...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索