...これは松村任三(まつむらじんぞう)博士の『改訂植物名彙』前編漢名之部に出ている小蒜すなわち蒜である...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...これは無論漢名すなわち中国名ではない...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...しかしこの Phaseolus vulgarisL. のインゲンマメ(贋の)の漢名は龍爪豆であって一名を雲豆といわれる...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...同じく小野蘭山口授の『本草訳説(やくせつ)』(内題は『本草綱目訳説』)には「恕菴(じょあん)先生秘説(蘭品)ニハ山海経ノ薫草ヲ和ニ麝香草ト称ルモノニ充ツ未的切ナラズ麝香草ハ生ニテ動揺スレバ香気アリ乾セバ香気ナシ漢名麝草(王氏彙宛)」と出ている...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...故にモクレンの漢名はまさに辛夷と書くべきであって...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...従来これに赤楊の漢名が充ててあれどこれは誤りであると思う...
牧野富太郎 「植物記」
...しかるに同じ徳川時代にカイドウと称えて漢名の海紅すなわち海棠に充(あ)てたものは...
牧野富太郎 「植物記」
...強(しい)てこれに漢名を用いたければそれを茶梅(さばい)もしくは茶梅花(さばいか)と書けば中(あた)っている...
牧野富太郎 「植物記」
...旧来の慣例によりかく漢名を用いたものである...
牧野富太郎 「植物記」
...それでもなお世間には漢名を用いし科名の残骸を抱いて喜んでいる人がチョイチョイある様だが...
牧野富太郎 「植物記」
...実言うとこの榛の字は字音シンでハシバミの漢名すなわち支那名である...
牧野富太郎 「植物記」
...固(もと)より漢名というものを持合せていない...
牧野富太郎 「植物記」
...すなわち漢名(かんめい)は...
牧野富太郎 「植物知識」
...これは漢名石蛇で...
南方熊楠 「十二支考」
...とう/\自分はなけなしの小遣から「和漢名畫集」上下二册金四拾圓也を支拂はされた...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...漢名は無い...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...漢名は赤竹麻、山に野生する、トリノアシといふ草に似たものといふ(外濱奇勝)...
柳田國男 「食料名彙」
...漢名は鼠麹草(そきくそう)または鼠草...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??