...私は真境名笑古(まざきなしょうこ)氏の注意により『中山王府官制』に巫覡長という官名があってこれがすなわち時之大屋子の漢名であることを学びました...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...漢名を用いそれに仮名を振って書くのは手数が掛り...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...その漢名は灰(カイテキ)である...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...これは漢名小蒜の二字に基づいた紙上の名であるといってよい...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...中国にはないからもとより漢名はない...
牧野富太郎 「植物一日一題」
......
牧野富太郎 「植物一日一題」
...いま通称している Laminaria のコンブ(non 昆布)の本当の漢名...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...面白いのはムクゲの一名として朝開暮落花の漢名のあることである...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...しかしこの Phaseolus vulgarisL. のインゲンマメ(贋の)の漢名は龍爪豆であって一名を雲豆といわれる...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...玄及(ゲンキュウ)という漢名は五味子(チョウセンゴミシ)の一名であるから...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...そして全然漢名はないから...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...カヤすなわちススキの漢名は芒である...
牧野富太郎 「植物記」
...すなわちそれは正品のタビラコであって今日いうキク科のコオニタビラコ(漢名は稲槎菜...
牧野富太郎 「植物記」
...これを代表する漢名は前の山茶である...
牧野富太郎 「植物記」
...それは漢名ではなくこれは日本人の製した和字であるという事を知っていなければならない...
牧野富太郎 「植物記」
...昔の人がこの木に山茶花(さんさか)の漢名を充(あて)た事があるので...
牧野富太郎 「植物記」
...木藍は漢名です...
牧野富太郎 「植物記」
...もしも「さざんか」を漢名を用い支那の名で書きたければそれを茶梅とすればよい...
牧野富太郎 「植物記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??