...日常生活の中で特に「漢人」という熟語は使われていないため、例文はありません...
...近年の研究では、劉淵を漢人からなる民族移動の象徴と見なす学説も出てきている...
...恰も南下漢人を征せる...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...この王道思想が漢人種によって唱導されたものでないにせよ...
石原莞爾 「最終戦争論」
...漢人の詩に、歩出(ほしていづ)城東門(じやうとうのもん)、遙望(はるかにのぞむ)江南路(こうなんのみち)、前日(ぜんじつ)風雪中(ふうせつのうち)、故人(こじん)従此去(これよりさる)、別れの杉の下に立って田圃を見渡す毎に、吹雪の中の黒い外套姿が今も彼の眼さきにちらつく...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...漢人は學問に家法を重んじ...
内藤湖南 「支那古典學の研究法に就きて」
...美名の影に隠れた漢人の陰険さより遙(はる)かに好ましい場合がしばしばあると思った...
中島敦 「李陵」
...第一「リベルチ」トハ、自由ト云フ義ニテ、漢人ノ訳ニ、自主、自尊、自得、自若、自主宰、任意、寛容、従容等ノ字ヲ用ヒタレドモ、未ダ原語ノ意義ヲ尽スニ足ラズ...
穂積陳重 「法窓夜話」
...これと同様のことはまた本島漢人の作品にも感ぜられるのであって...
柳宗悦 「台湾の民藝について」
...開放地として漢人が移住し耕作してゐるので...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...漢人と蒙古人とが使用する車には種類が多い...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...八面城は早く漢人に開放された土地で...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...遼河の流域だけに漢人の耕作が盛んに行はれ...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...近年其等の蒙古人は漢人のために放牧地を失ふのと...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...清朝以来漢人勢力の侵入に余義なくせられて開放地とした土地は...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...諸国を通じての漢人中にも...
吉川英治 「三国志」
...漢人特有な白皙(はくせき)長身であった...
吉川英治 「三国志」
...中華大陸史における北夷と漢人の関係によく似ている...
吉川英治 「随筆 新平家」
...シナの民族はしばしば「漢人」と呼ばれる...
和辻哲郎 「孔子」
...それとも漢人の発明でしょうか...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??